- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県奈義町
- 広報紙名 : 広報NAGI 2025年8月号(825号)
■どこコレ?@奈義町 ―おしえてください昔のナギ―(主に大人向け)
期間:8月1日(金)~31日(日)
場所:図書館
内容:町で保管している古い写真(町誌などの広報物に使用することを前提に、町民から提供を受けた写真)の中から、場所などがはっきりしないものを館内にパネル展示し、来館された方からの情報提供で確定していくイベントです。
■クイズ「図書館からの挑戦状!」(小学生から大人まで)
日時:~8月17日(日)
内容:図書館の本などを調べて答えるクイズです。参加者には記念品(粗品)を差し上げます。
■おはなしのへや(主に乳幼児向け)
日時:8月19日(火) 午前10時30分~
場所:図書館 談話室
内容:よみきかせボランティア「おひさま文庫」による絵本の読み聞かせ、手遊び 他
■なぎ昔話語りの会 なつの公演(子どもから大人まで)
日時:8月23日(土) 午前10時30分~
場所:図書館
内容:なぎ昔話語りの会、なぎっ子おはなし隊による郷土の昔話の公演
■新刊案内はコチラ
右の二次元コードを読み取っていただくと最新の新刊案内がご覧になれます。
(二次元コードは本紙をご覧ください。)
■令和7年8月 図書館カレンダー
※赤字は休館日です
■新着図書のご案内
◇一般書
『木に「伝記」あり 巨樹イチョウの史料を探して全国を歩く』(朝日選書)
瀬田勝哉/著 朝日新聞出版
日本中世史を専門とする著者が、全国の巨樹を訪ね歩いた調査事例を紹介した本です。
本書では、江戸時代に徳川吉宗将軍の命令により、奈義町の菩提寺の大イチョウの形状や大きさなどを詳細に調べさせたことを記録した古文書との出会いについて多くのページが割かれています。
将軍吉宗が、なぜ菩提寺の大イチョウに関心をもったのかを調べていく過程が書かれていてとても興味深いです。
◇児童書
『ひっつきもっつき』
中川ひろたか/文 ケロポンズ/歌 長谷川義史/絵 世界文化社
頭やおしりなど、体のパーツをくっつけるスキンシップあそび歌「ひっつきもっつき」をもとにした、コミュニケーションの楽しさを伝える絵本です。
ジャケットそでに歌が聞ける二次元コード(図書館利用可)付き。
■一般書
※新着図書の一部です
・『日本と世界のダンゴムシ飼い方and原色図鑑 親子で学べる!楽しめる!!』 佐々木浩之/著(電波社)
・『最新図解原因を特定して自力で治す!「手指」の痛み・しびれ・変形3ステップセルフケア』 三浦俊樹/監修(西東社)
・『「ネットワーク、マジわからん」と思ったときに読む本』 福永勇二/著(オーム社)
・『だいたいしあわせ』 阿川佐和子/著・絵(晶文社)
■児童書
・『こらしめじぞう3 自由におしおきいたします』 村上しいこ/著 軽部武宏/絵(静山社)
・『小学4年生から始めるおこづかい・お金の話 大人になる!予習身近な例でよくわかる!』 柴山賢二/著(秀和システム)
・『12歳からの新アメリカ 教科書には載っていない53の教養知識』 井田仁康/監修 造事務所/編・著(カンゼン)
・『おにぎりぱく!』 はらぺこめがね/作(白泉社)
問合せ:図書館
【電話】36-5811