- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県奈義町
- 広報紙名 : 広報NAGI 2025年8月号(825号)
■[こども園]サワガニ、ゲットだぜ!
7月8日にこども園の近くの名義川でぱんだ組、きりん組が川遊びを楽しみました。6月には雨で延期になりましたが、今回は絶好の天気です。川の水の冷たさを味わったり、サワガニやドジョウなどを見つけて大喜び。子どもたちは園内での水遊びでは体験できない遊びを楽しみました。
友だちと一緒に「ここの石の下にサワガニがおったんで」と夢中になって石をめくり生き物探し、「池を作ろうや」と石を運んで試行錯誤しながら池をつくり、友だちとの会話も弾み、思いっきり川遊びを楽しみました。
捕まえたたくさんのサワガニは園に持ち帰り、「どうやって育てるか」を話し合い、その中で生き物の命を大切にすることも学び、一部のサワガニは川に返すことにしました。
一緒に川遊びを楽しんでくださった保護者の皆様、安全に遊べるように見守ってくださったボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。
■[なぎチャイルドホーム]休日オープン日 七夕コンサート♪
文化センターのロビーで、奈義ウインドアンサンブルさんと勝北吹奏楽団Brass勝北さんによる七夕コンサートが開かれ、たくさんの家族や親子さんが聞きにきてくれました。きれいな音の出る大きな楽器に子どもたちも興味津々。みんなが知っているアニメの主題歌や楽器紹介の時にはスタジオジブリのいろんな曲が演奏され、それぞれが手拍子でリズムをとったり、聞き入ったりして楽しんでいる様子でした。七夕の曲が演奏されると子どもたちは前に出て大きな声で歌を歌い、その姿にほっこりする場面も。
楽器の音色が心地よく、癒されるひと時になりました。
■[小学校]奈義町「こども議会」が開催されました!
7月8日、「こども議会」が議場で開催されました。
6年生は自分たちが暮らす奈義町のことをしっかり考えて、自分たちでテーマについて話し合い、実際の議会と同じような形式で堂々と意見を述べました。
1組からは、「学校の木の遊具」「町内の横断歩道」「町内で出たごみ」「新しい奈義町の特産品」「なぎビーフ」などのテーマで提案し、2組からは、「総合運動公園の駐輪場」「空いた幼稚園の活用法」「山野草公園の改装」「奈義町のマップを外国人向けへ」「プールの活用法」などのテーマで提案しました。
質問の後は、町長や教育長など役場の方々から答弁をいただき、子どもたちの声が町に活かされる貴重な機会となりました。
今回の子ども議会への参加をきっかけに、奈義の未来を考えることや政治への関心につながることを願っています。
■[中学校]美作地区総合体育大会の熱戦!!and1学期の締めくくり特設授業!
美作地区総合体育大会が、6月27日から3日間、津山市スポーツセンターなどの会場で各競技熱戦が繰り広げられました。3年生にとっては、岡山県総合体育大会の出場権がかかった、負ければ引退となる大会、最後まで全力を出し諦めずプレーする姿に感動をもらいました。また一歩成長した姿で学校生活でも中心となって活躍しています。
(体育大会の結果は本紙をご覧ください。)
1学期の締めくくりに、様々な特設授業が行われました。英語の授業では、小・中学校のALTの先生と全校英語集会でゲームを楽しみました。1・2年生では国語の授業に書道の森藤秀明(もりとうひであき)先生をお招きし、ご指導をいただきました。また、3年生の美術では「刻字」、1年生では「写真アート」に美術館のご協力をいただき挑戦しました。多くの芸術や文化に親しみ、感性を磨きました。