くらし [くらしの情報]お知らせ(1)

◆定額減税補足給付金(不足額給付)
対象:
(1)令和6年分所得税と定額減税の額が確定したのちに、本来の給付額と当初調整給付額との間で差額が生じた人
(2)本人と扶養親族等が定額減税対象外であり、低所得世帯向け給付の対象世帯の世帯主・世帯員にも該当しなかった人
申込み:
(1)9月頃通知する書類を提出
(2)申請書(市ホームページからダウンロード可)と必要書類を提出
締切:10月31日(金)消印有効

問合せ・申込先:臨時特別給付金コールセンター(8月上旬開設予定)

◆生涯学習・スポーツに関するアンケートにご協力ください
皆さんの意見を施策に生かすためにアンケートを実施します。
締切:8月22日(金)

問合せ:生涯学習課
【電話】082-420-0979

◆生ごみ処理容器「キエーロ」で使う黒土を無料配布します
キエーロとは、電力などが不要で環境に優しいエコな生ごみ処理容器です。
対象:次の全てを満たす人
(1)市内在住
(2)令和7年度にキエーロを購入している
(3)アンケート調査に協力できる
定員:15人(先着)
受付:9月1日(月)から
申込み:電話または窓口

問合せ・申込先:廃棄物対策課
【電話】082-420-0926

◆地域清掃(美化活動)を支援します
ボランティアで道路・河川の清掃を行う団体や個人の活動を支援します。
申込み:廃棄物対策課または各支所地域振興課へ申請書を提出

問合せ・申込先:廃棄物対策課
【電話】082-420-0926

◆令和8年度実施 有害獣侵入防止柵の貸与
集落などで有害獣侵入防止柵を設置し14年間の維持管理後、防止柵を譲渡します。
対象:市が貸与する有害獣侵入防止柵を自力施工できる地元団体
※その他貸与条件あり
受付:8月1日(金)~29日(金)
申込み:農林水産課または各支所産業建設課、地域振興課へ所定の要望書と同意書を提出

問合せ・申込先:農林水産課
【電話】082-420-0939

◆飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金
対象:市民または団体 ※条件あり
補助金額:手術費の半額(1,000円未満の端数は切り捨て)または10,000円のいずれか低い額
※予算上限に達し次第終了

問合せ・申込先:生活衛生課
【電話】082-422-1048

◆人口減少地域で事業を始めようとする人への創業支援事業補助金
人口減少地域で事業を開始しようとする人などに対し、店舗の改修費用などの一部を補助します。
※予算上限に達し次第終了
対象:志和町、福富町、豊栄町、河内町、安芸津町の全域、八本松町南部、高屋町北部、黒瀬町東部

問合せ・申込先:東広島定住サポートセンター
【電話】082-422-1033