くらし [トピックス]下水

◆9月10日は下水道の日
家庭などから出された汚水は下水処理場に集められ、きれいで安全な水に戻して川や海に流されます。下水道への理解を深め、みんなで大事に使いましょう。

◇下水道に流してはいけないもの
布類、おむつ、生理用品、ティッシュペーパー、流せるシート類、生ごみ、廃油、農薬、医薬品、燃料など

◇「下水道の日」にちなんだイベント ふれあいデー
施設見学・パネル展示・微生物の観察のほか、特別公演「三原やっさ太鼓」も。
日時:9月27日(土) 10:00~15:00(悪天候時中止)
場所:沼田川浄化センター(三原市円一町一丁目2-1)

問合せ:県下水道公社三原支所
【電話】(0848)67-6585

◇下水道が整備された場合は申請が必要です
下水道が整備されると、宅内の汚水の接続が可能となります。市の指定工事店(市ホームページ参照)に依頼し申請してください。増改築の場合も申請は必要です。くみ取り便所や浄化槽から切り替える場合は貸付金制度があります。

◇公共下水道に早期接続を
次の地域で下水道が使用できるようになりました。
黒瀬町楢原、黒瀬春日野一丁目、黒瀬春日野二丁目、高屋町中島、西条町寺家の一部/6月28日(土)から

問合せ:
下水道管理課【電話】082-420-0957
下水道施設課【電話】082-420-0403