くらし 【くらしのガイド】お知らせ

■議会を傍聴してみませんか?
日時:9月5日(金) 午前9時30分~(予定)
申込み:議会事務局で「議会傍聴受付票」に記入してください。
定員:傍聴席32席
詳しくは町HPをご覧ください。

問合せ:議会事務局
【電話】286-3281

■広島広域都市圏西国街道スタンプラリー
「としポアプリ」を活用して広島広域都市圏10市町にある歴史スポットなどを巡ると「としポ」がもらえます。コース周辺の店舗ではアプリ内のクーポンも使えます。
日時:令和8年2月27日(金)まで

問合せ:広島市広域都市圏推進課
【電話】504-2017

■国民年金保険料の納付は口座振替の早割がお得です
国民年金保険料を当月末の引き落としにするだけで、月額60円の割引になります。翌月末の引き落としをしている人でも、変更手続きをすることで割引を受けられます。口座振替を希望する場合は、保険年金課年金福祉医療係または年金事務所で手続きを行ってください。
持ち物:年金手帳、基礎年金番号通知書または納付書、通帳、金融機関届出印

申込先・問合せ:
保険年金課年金福祉医療係【電話】286-3154
広島南年金事所【電話】253-7710

■9~10月は行政相談月間
行政相談の受付先は次のとおりです。無料で秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。

◇中国四国管区行政評価局(広島市中区上八丁堀6-30、【電話】222-1100)
久保宏隆さん(府中町地区担当行政相談委員)
大塚圭子さん(府中町地区担当行政相談委員)

問合せ:中国四国管区行政評価局行政相談課
【電話】228-6173

■下水道排水設備工事責任技術者試験
日時:11月30日(日)
場所:
広島市まちづくり市民交流プラザ(広島会場)
JFE福山会館(福山会場)

申込先・問合せ:下水道課設備係
【電話】286-3189
※受付期間は9月8日(月)~30日(火)

■10月1日は浄化槽の日
浄化槽は、微生物の働きによって、トイレや台所から出る生活排水をきれいな水にして川や海に流すための設備です。日頃の使用や「保守点検」「清掃」「法定検査」の3つの維持管理を正しく行い、みんなできれいな水環境を守りましょう。

問合せ:下水道課設備係
【電話】286-3189

■9月1日(月)~10日(水)は屋外広告物適正化週間
屋外広告物は、雨風や日差し等の厳しい自然環境により劣化し、落下・倒壊事故の危険があります。まちの良好な景観や安全のため、屋外広告物のルールを守り適切な管理をお願いします。

問合せ:維持管理課管理係
【電話】286-3173

■9月20日(土)~26日(金)は動物愛護週間
ペットは大切な家族です。愛情と責任をもって正しく飼いましょう。
・犬は登録と年1回の狂犬病予防注射を必ず受けましょう。また、死亡したら届け出ましょう。
・繁殖予定のない場合は、不妊去勢手術を行いましょう。
・近隣の迷惑にならないよう、しつけや屋内飼育をするなど対策を行いましょう。
・ペットでない動物への無責任な餌やりはしないようにしましょう。

問合せ:環境課環境衛生係
【電話】286-3242