くらし 熊野町の令和7年度 当初予算をお知らせします

■令和7年度の主な事業
令和7年度は、第6次熊野町総合計画に掲げた取り組みの推進や、“子育て世代に選ばれる”、“災害に強い”まちづくりを推進し、熊野町総合計画に基づく「ひと まち 育む 筆の都 熊野 なんかいい ちょうどいい そう想えるまち」を目指します。
※今年度の施政方針は、町ホームページでご覧いただけます。

■観光
◇筆の里工房周辺整備事業 7億8,622万円
「筆の里工房」と一体となった体験交流を中心とする“観光交流拠点”として、公園整備を推進します。
令和7年度は、観光交流施設および調整池・駐車場などの整備を推進し、令和8年度上半期オープンを目指します。

■教育
◇第三小学校南校舎改築事業 5,600万円
「熊野町学校施設長寿命化計画」に基づき、第三小学校南校舎の改築に向けた実施設計業務を実施します。

◇小中学校空調設備設置 942万円
児童の熱中症予防など健康面への配慮や、意欲を持って学べる学習環境への改善を図るため、第一小学校および熊野中学校の特別教室へ空調設備を整備します。

◇学校給食備品等購入 2,800万円
◇給食費保護者負担支援 811万円
令和7年度2学期からの学校給食食缶方式への移行に伴い必要となる備品などの購入を行います。
また、給食費の保護者負担の軽減を行います。

■子育て支援
◇保育施設整備補助 6,615万円
0~2歳児の受け入れ体制の確保に努め、施設整備への支援を行います。
◇待機児童支援助成事業 461万円
町内の保育園などに入所できず、認可外保育園に入所した児童の保護者に対して保育料の一部を補助し、保護者の負担を軽減します。

◇子育てアプリの機能強化・拡充 182万円
“子育てアプリくまのっ子”の機能強化・拡充を行い、妊娠届出などの申請手続きのデジタル化の取り組みを行います。

■災害対応力の強化
◇避難路整備事業 5,089万円
幹線道路への避難ルートが1つしかない箇所、避難路が狭隘で災害時の支障となる箇所を拡幅し、安全性の確保と円滑な交通を確保します。

◇災害防止対策事業 1億250万円
近年頻発する大雨に備え、道路や河川、農業水利施設などのインフラ施設を改良することで、災害対策を行います。

■町道整備
◇町道呉萩線改良事業 3,370万円
主要な町道である呉萩線において、狭隘で視距が悪い区間を改良し、安全性の向上と円滑な交通を確保します。

■生活支援
◇水道料金の減免 2,351万円
◇未給水世帯への生活支援 133万円
物価高騰の影響を受けている人を支援するため、水道料金の基本料金を2か月分免除します。
また、上水道の未給水世帯へ生活支援金を交付します。

■防犯
◇防犯カメラ等設置補助金 312万円
町内の居住されている家屋に、防犯カメラや録画機能付きインターフォンを設置する住民に対して補助を行います。

問合せ:財務課
【電話】820-5632