くらし 温かい給食で笑顔をつなぐ

~食缶方式の全員給食、ここが変わる!~

■調理から配送まで
献立(ごはん、汁物・おかず、牛乳)は、民間事業者と町教育委員会の栄養士が協議して作成されます。そして、民間の調理場で調理した給食は、保温性の高い食缶に入れ、配送用コンテナを使用して各学校へ配送されます。

■給食当番の役割
各クラスで給食当番を決めて、配膳や片付けを行います。
給食当番の時は、家庭から給食エプロン、帽子、マスクを持参し、着用して作業します。

自分たちで行う配膳や全員で同じ献立の給食を食べることを通して、“食育”を充実させるリン♪