くらし 情報Station(ステーション) ~お知らせ(4)

■第二種電気工事士(筆記)受講生募集
対象:筆記試験の受験対策を希望される方
日時:4月18日、21日~25日、5月7・8日 18時15分~21時15分
場所:西部高等産業技術学校
定員:30人(抽選)
参加費など:1万1,000円
申込方法:4月7日(月/必着)までに、往復はがきかファクスで(必)(本紙11ページ)と職業、ファクス番号(ファクスで申し込みの方)を西部高等産業技術学校(〒752-0922 千鳥ヶ丘町21番3号)へ。

問合先:西部高等産業技術学校
【電話】248-3505【FAX】248-3508
担当課:産業立地・就業支援課
【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/58/87365.html

■再資源化推進団体の募集
自治会やスポーツ少年団、ボランティア団体など地域の団体が資源を回収し再生事業者などに引き取ってもらう集団回収をする場合、奨励金を交付しています。
対象資源:市内の家庭から排出される古紙類、古布類、金属類
奨励金:回収した古紙類・古布類1kg当たり4円、金属類1kg当たり8円
※奨励金の申請には、再資源化推進団体として、事前の登録が必要です。

問合先:クリーン推進課
【電話】252-7165

■生ごみのリサイクルに挑戦してみませんか
生ごみ堆肥化容器を購入された市内の世帯に対して購入費の一部を助成しています。毎年好評なので早めの申請をお勧めします。
・土地埋込式・微生物式…購入費の2分の1(限度3,000円)
※1世帯につき2基(電気式を含む)まで。
・電気式…購入費の2分の1(限度2万円)
※1世帯につき1基まで。

問合先:クリーン推進課
【電話】252-7165

■拠点回収実験再び! 燃やせないごみ、有害ごみ
年末の大好評を受け、戸別収集ごみ(粗大以外)をクリーン推進課に持ち込んでもらう拠点回収実験を再度行います。
※ごみステーション排出不可、事前申し込み不要。
・燃やせないごみ(指定ごみ袋(100円)に入ったもの)
・有害ごみ(透明または半透明の袋に入れて100円のごみ処理券を貼ったもの)
※粗大ごみは対象外。
※袋か処理券に必ず氏名を記入してください。

受付日時:5月6日~8日
・9時~12時
・13時~15時
回収場所:クリーン推進課(リサイクルプラザ内)

問合先:クリーン推進課
【電話】252-7165

■卓球教室に参加しませんか
対象:市内在学の小・中学生
日時:5月10日~令和8年3月14日 毎週土曜日13時~17時
場所:J:COMアリーナ下関
定員:40人(先着順)
参加費など:年間5,000円(スポーツ保険加入料含む)
持参する物:ラケット、体育館シューズ、運動のできる服装など
申込方法:4月30日(水/必着)までに、往復はがきで(必)(11ページ)と性別、学校名、保護者名をJ:COMアリーナ下関「下関卓球教室係」(〒750-0041 向洋町一丁目11番1号)へ。

問合先:下関卓球協会(曽根)
【電話】090-2806-9856
担当課:スポーツ振興課

■日ごろから防災情報の入手を!
災害から自分の命、大切な人の命を守るために、日ごろから確実な避難情報などを入手できるように備えておきましょう。

(1)しもまちアプリ
・避難所MAPやハザードマップの確認が可能です。
・アプリをダウンロードするだけで、市の防災情報を自動的に受信できます。
しもまちアプリ:【URL】https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.wiznet.shimonoseki

(2)防災メール
・市から気象情報、地震情報、避難情報などの防災情報をはじめ、火災情報などを多言語で携帯電話やパソコンに無料で配信しています。
※日本語、英語、韓国語、中国語(簡体字、繁体字)に限ります。
防災メール:【メール】[email protected]

(3)避難所開設・混雑情報VACAN
・配信サービス「VACAN」で、避難所の位置や混雑情報を確認可能です。
・市外に住む方も確認できるので離れて暮らす家族や知人も確認可能です。
VACAN:【URL】https://vacan.com/map/34.06192460910181,130.9654213731468,11?genre=evacuation-center&areaName=shimonoseki-city-evacuation

問合先:
(1)まちづくり政策課【電話】231-1261
(2)(3)防災危機管理課【電話】231-9333