- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県下関市
- 広報紙名 : 市報しものせき 令和7年10月号
■浄化槽の日(10月1日)法定検査を受けましょう
浄化槽の日をきっかけに、家庭の生活排水や河川の環境保全を考えてみましょう。
浄化槽は、使用開始後3~8ヶ月と、年1回県知事が指定した浄化槽協会による検査が法律で義務付けられています。浄化槽の維持管理業者と契約している方でも、この検査は受けなければなりません。
問合先:廃棄物対策課
【電話】252-0978【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/54/2153.html
■グリーンリボンデー(10月16日)
世界の移植医療のシンボルカラー(グリーン)に全国各所がライトアップされます。「いのちのこと」「健康のこと」「わたしの気持ち」をご家族や大切な方と話しましょう。
期間・場所:
・10月15~17日…海峡ゆめタワー(豊前田町三丁目)
・10月16日(木曜日)…はい!からっと横丁大観覧車
問合先:やまぐち移植医療推進財団【電話】083-932-0743
担当課:障害者支援課【電話】231-1917
■麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動
期間:10月1日~11月30日
内容:危険ドラッグや麻薬、覚醒剤、大麻などの薬物の乱用は、私たちの身体や心を破壊するだけでなく、周りの人たちにも深刻な影響があります。
大麻などの薬物乱用の危険性は身近にあります。危険であるからこそ規制されています。決して所持・使用などはしないでください。
問合先:保健医療政策課
【電話】231-1711
■10月は骨髄バンク推進月間 ドナー登録会を行います
対象:18~54歳の健康な方(骨髄提供は20歳から)
日時:10月23日(木曜日)
・午前10時~11時30分
・午後1時15分~3時30分
場所:市役所本庁舎西棟1階
※骨髄などを提供した方に助成金を交付します。詳しくは、市HPでご確認ください。
【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/47/137247.html
問合先:保健医療政策課
【電話】231-1426
■山口県男女共同参画推進月間
期間:10月27~31日
場所:市役所本庁舎西棟1階エントランス
内容:パネル展。
問合先:人権・男女共同参画課
【電話】231-7513
■市営墓地の再貸し出し(募集)
持参する物:本人確認書類、全世帯住民票(世帯主・続柄・本籍・筆頭者を記載)
※代理の場合は委任状と代理人の本人確認書類が必要です。
申込方法:11月11~14日 午前9時~午後4時30分に直接、生活安全課へ。
※11日(火曜日)のみ市役所本庁舎西棟5階506・507会議室で受け付けます。
問合先:生活安全課
【電話】231-1520【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/21/1531.html
■はかりの定期検査(10月)
計量法に基づき、取り引き・証明などに使用するはかりは、2年に1回、定期検査を受けることが義務付けられています。
●はかりの定期検査日程
▽6日
・10時00分~12時00分 長門プラザ(長門町)
・13時30分~15時30分 市役所本庁舎西棟1階
▽7日
・10時00分~12時00分 北部公民館
・13時30分~15時30分 下関市民センター
▽8日
・10時00分~12時00分 小月公民館
・13時30分~15時30分 吉田公民館
▽9日
・10時00分~12時00分 スーパー長門(竹崎町三丁目)
・13時30分~15時30分 彦島公民館
▽10日
・10時00分~12時00分 川中公民館
・13時30分~15時30分 やすらガーデン
▽14日
・10時00分~12時00分 吉見公民館
・13時30分~15時00分 内日公民館
▽15日
・10時00分~12時00分 長府東公民館
▽16日
・10時00分~12時00分 山口県漁業協同組合王喜支店(松屋本町一丁目)
・13時30分~15時30分 清末公民館
▽17日
・10時00分~12時00分 王司員光河内町公会堂
・13時30分~15時00分 王司公民館
▽20日
・7時00分~12時00分 唐戸市場
▽21日
・10時00分~12時00分 長府支所
・13時30分~15時00分 長府支所
▽22日
・10時00分~12時00分 セービング陸上競技場
・13時30分~15時30分 市役所本庁舎西棟1階
▽23日
・7時00分~12時00分 唐戸市場
▽24日
・10時00分~12時00分 勝山公民館
・13時30分~15時30分 川中支所
▽27日
・10時00分~12時00分 文関小学校
・13時30分~15時30分 江浦小学校
▽28日
・10時00分~12時00分 西部公民館
・13時30分~15時30分 玄洋公民館
▽29日
・10時00分~12時00分 下関市計量検査場(武久町二丁目)
・13時00分~16時00分 下関市計量検査場(武久町二丁目)
問合先:産業振興課
【電話】232-7214
■登録型本人通知制度
戸籍謄本等の不正請求・取得による個人の権利の侵害を防ぐため、登録型本人通知制度があります。
この制度は、下関市に本籍か住所がある方(あった方)が事前に登録することで、登録者の戸籍謄本等を代理人や第三者に交付した場合に、その交付の事実を登録した本人に通知するものです。
持参する物:本人確認書類
※代理人は委任状が必要です。
申込方法:直接、市民サービス課か各総合支所、本庁各支所へ。
問合先:市民サービス課
【電話】231-1190