くらし 星の掲示板-お知らせ(2)

■家庭用食用廃油の回収
日時:12月12日(金)9時〜11時
場所:市役所グリーンプラザ横、末武公民館、花岡・久保・米川・笠戸島出張所、本浦原田酒店
※持参した容器は必ず持ち帰ってください。

問合せ:下松消費者連絡会事務局(生活安全課内)
【電話】45-1827

■県民手帳の販売
県勢や日常に役立つ情報が掲載されています。ぜひお買い求めください。
日時:令和8年1月末まで
場所:市窓口、各出張所、下松中央公民館、豊井公民館、末武公民館、中村総合福祉センター
料金:660円

問合せ:企画政策課(3階(4)番窓口)
【電話】45-1804

■やまぐち三世代同居・近居パスポート
世代間の支え合いによる子育てしやすい環境づくりを進めるため、三世代での同居や近居を希望する人を支援する「やまぐち三世代同居・近居パスポート」を発行しています。パスポートを提示することで、協賛企業から割引などのサービスを受けることができます。
対象:県内で三世代での同居や近居のために、住宅の新築・購入、増改築・リフォームまたは、引越しを希望する人
申込み:市窓口または、申込フォームにて
※要件など詳しくは、県HPで確認してください。

問合せ:
住宅建築課(2階(1)番窓口)【電話】45-1851
県住宅課(山口市滝町)【電話】083-933-3874

■12月4日から10日は人権週間
「人権」は、「人間が人間らしく生きる権利で、生まれながらに持つ権利」です。しかし、子どもの人権、インターネット上の人権侵害、不当な差別や偏見など、さまざまな人権問題が存在します。これらは決して自分以外の「誰かのこと」、「自分には関係のないこと」ではありません。互いに人権を尊重し合うことの大切さを認識し、他人の人権にも配慮した行動を心掛けましょう。
心配事や困りごとなど、お気軽にご相談ください。

▽特設人権相談所
日時:毎月第2・4木曜日(祝日の場合は直近の開庁日)13時〜16時
場所:市役所1階102会議室

▽常設人権相談所
日時:8時30分〜17時15分(土・日曜日、祝日を除く)

問合せ・場所:山口地方法務局周南支局(周南市周陽)
【電話】0834-28-0244

問合せ:人権推進課(1階(14)番窓口)
【電話】45-1763

■年末特別警戒巡回
年末の火災予防啓発のため次の日程で巡回します。
女性分団:12月21日(日)10時〜12時
消防署:12月27日(土)15時〜17時
消防団:12月28日(日)、29日(月)19時〜22時

問合せ:消防本部
【電話】45-0119

■年末年始の交通安全県民運動
年末年始は社会経済活動が活発になり、帰省やレジャーに伴い人の動きも広範囲になるため交通量が増加します。また、忘年会や新年会などで飲酒の機会も多くなることから、飲酒運転に起因する重大事故の発生が懸念されます。
12月10日〜1月3日の期間中は、次の項目を重点に安全運転を心掛けましょう。
●歩行者の安全な道路横断方法などの実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服などの着用促進
●ながらスマホや飲酒運転などの根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
●自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
●高齢者を交通事故の被害者にも加害者にもさせないための取り組みの推進

問合せ:生活安全課
【電話】45-1828

■凍結防止剤の散布
路面凍結に備えて、12月から3月までの間、坂道や橋など凍結しやすい場所に凍結防止剤(塩化カルシウム)を設置しています。路面凍結の恐れがあるときは、散布にご協力ください。
●確実に凍結が見込まれるとき以外は散布を控えてください。散布し過ぎると逆に滑りやすくなることがあります。
●凍結防止剤は塩分を含むため、コンクリート製品(溝蓋など)や金属製品(グレーチングや自動車など)は劣化し、植物は枯れる恐れがあります。自動車などに付着した場合は水で洗浄してください。
●ゴム手袋などを使用し、皮膚に付着した場合は水で洗い流してください。目に入った場合はよく水で洗い流し、専門医を受診してください。
※主要な市道の一部は、市が散布します。
※詳細は本紙をご覧ください。

問合せ:土木課
【電話】45-1850