くらし まちの話題 Iwakuni City Topics

■中央公民館まつり輝きフェスタ2025
2月16日、22日~23日、「中央公民館まつり輝きフェスタ2025」が開催されました。
中央公民館が建て替え工事中のため、場所を岩国市民文化会館に変更して開催されたこのイベントは、中央公民館を中心に活動する生涯学習サークルの成果発表の場として、毎年行われています。
16日は21の団体による歌や踊り、演奏などさまざまな舞台発表が行われ、22日~23日には中央公民館共催クラブなどによる作品展示や華道体験、コンサートなどが行われました。
会場には団体の関係者だけではなく、多くの人が訪れ、各団体の活動を楽しみながら知る機会となりました。

■日々の練習の成果を発揮
2月2日、本郷ふるさと交流館で、「本郷生涯学習フェスタ」が開催されました。このフェスタは本郷町で活動している団体が発表する場で、本郷子ども神楽の発表では迫力のある舞が披露されました。フェスタの最後には、全員で本郷自慢の音頭に合わせて輪になって踊り、会場が一体となり楽しみました。

■地域を元気にしよう!
2月8日、由宇町の神東小学校体育館で、「第2回神東なかよし祭り」が開催されました。
この催しは、地域を元気にしたい児童の思いから考案されたSDGs(神東どんどん元気になる作戦)をテーマに開催されたもので、参加者は児童の学習発表や出店、餅まきを楽しみ、充実した時間を過ごしました。

■マラソン、完走できたよ!
2月9日、「第31回しゅうとう中山湖健康マラソン大会」が開催され、460人が参加しました。
参加者は、競技の部(1km・2km・3km・5km)と健康の部に分かれ健脚を競いました。
参加した子供も大人も沿道からの声援を受けて、精いっぱい自分の力を出し切り、完走した喜びと達成感を得ました。

■地域に育まれ、誇らしく
2月8日、錦中学校創立50周年記念イベントが行われました。1年生は作成したふるさと動画と自分たちの思いを、2年生は立志の誓い、3年生はふるさとに向けた「未来への提言」を発表しました。会場では、保護者や地域の人が、成長していく生徒らの姿を誇らしく感じながら見ていました。

■手作りのバレンタイン料理を楽しむ
2月10日、ハーモニーみわで、みわカレッジ「バレンタイン料理教室」が開催されました。
参加者は食生活改善推進員から教わりながらガトーショコラや押し寿司などを作りました。最後はみんなでテーブルを囲み、笑顔で会話を交わしながら料理を味わいました。

■おいしいワサビ料理を作る
2月18日、玖珂町の総合センター奏で、「ワサビの醤油漬けandワサビ巻き寿司を作ろう」が開催されました。
ワサビの本場である錦町から講師を招き、花ワサビやガニ芽を使って、醤油漬けと巻き寿司を作りました。多くの参加者が、旬のワサビの辛さとおいしさを堪能していました。

■きれいな花が咲きますように
2月25日、休校中の美川小学校で、花の寄せ植え教室が開催されました。
参加者は講師から花苗の特徴や管理方法の説明を聞いた後、パンジー、プリムラなど13種類の春の花から、配置を意識しながら色とりどりの寄せ植えを行いました。きれいな花が咲く春を心待ちにする姿が見られました。

■魚料理を親しむきっかけに
3月5日、地方卸売市場で、魚を使った料理講習会が開催されました。この講習会は、普段の食事でもっと魚を使った料理を取り入れてもらおうと企画されたものです。
参加者は講師から魚のさばき方や調理のこつを学んだ後、さまざまな魚料理を実習し、献立の幅を広げる時間となりました。