講座 EVENT~イベント・講座(3)

■外国文化講座「韓国」
日時:10/25(土)10時~14時
場所:愛宕スポーツコンプレックス カルチャーセンター
定員:25人(先着順)
※小学生以下は保護者同伴
内容:韓国の言葉、伝統遊び紹介、料理教室、民族衣装試着体験などを通して韓国文化を学ぶ
料金:500円(料理教材費)
持参:エプロン
募集:9/1(月)~9/15(祝)

申込み・問合せ:山口県岩国日韓親善協会事務局
【電話】090-3378-7759(小島)

■男女共同参画講座
▽これって普通なの?~日常で起こりえるDVとは~
日時:10/13(祝)10時30分~12時
場所:市民文化会館 小ホール
定員:50人(先着順)
講師:岸かおる氏(ヒューマンネットワークゆい代表)
持参:筆記用具
募集:9/1(月)~10/3(金)
申込み:申込フォームから(託児希望者は託児申込から※先着5人)
※申込フォームは、本紙をご覧ください。

問合せ:男女共同参画室
【電話】29-5340

■第69回岩国市民文化祭
▽洋舞フェスティバル
日時:9/21(日)14時~(開場 13時30分)
場所:シンフォニア岩国 多目的ホール(文化振興課などで配布する整理券が必要)
内容:クラシックバレエ、ジャズバレエ、ソシアルダンスそれぞれの特色を生かした洋舞の祭典

▽第38回ふれあい歌の祭典
日時:9/28(日)9時30分~(開場 9時)
場所:市民文化会館 大ホール
内容:歌謡愛好家による昭和歌謡ショーなど、岩国市歌謡連盟結成40周年記念大会

問合せ:文化振興課
【電話】29-5211

■働く婦人の家の講座
対象:市内に在住または勤務する人
場所:働く婦人の家
定員:各15人(先着順)

▽はじめてのSNS講座~インスタグラム編~
日時:9/17(水)10時~11時30分
内容:インスタグラムの使い方を学ぶ
持参:スマートフォン、筆記用具
募集:9/14(日)まで

▽リズムステップで脳トレ講座
日時:9/29(月)10時~11時
内容:リズムに合わせて脳を活性化させ身体機能を高める
料金:1,000円
持参:上靴
募集:9/22(月)まで

▽ピラティス体験講座
日時:10/5(日)10時~11時
内容:初めてでも楽しめるエクササイズを学ぶ
料金:1,000円
持参:ヨガマット
募集:9/29(月)まで

申込み・問合せ:働く婦人の家
【電話】22-0490

■岩国徴古館の講座
◆郷土史研究会「豊臣期吉川氏の普請~文献史料にみる米子城普請~」
日時:9/21(日)10時~11時30分
場所:サンライフ岩国 大会議室
定員:40人程度(先着順)
講師:水野椋太氏(松江市文化スポーツ部松江城・史料調査課文化財副主任)
募集:9/3(水)9時~
申込み:申込フォームまたは電話から
※申込フォームは、本紙をご覧ください。

◆古文書講座
場所:サンライフ岩国 大会議室
募集:9/3(水)9時~
※どちらのクラスも初めての人はテキスト代500円が必要

▽初級クラス(前期最終回)
日時:9/21(日)13時30分~15時
定員:40人程度(先着順)
内容:読みやすい古文書を実践的に読み進める

▽基礎クラス(後期初回)
日時:10/5(日)13時30分~15時
定員:50人程度(先着順)
内容:文字の調べ方や文章の読み方など基本事項を押さえる

申込み・問合せ:岩国徴古館
【電話】41-0452

■文化芸術セミナー 心躍る文楽人形のひみつ
日時:10/25(土)13時30分~14時30分(開場 13時)
場所:市民文化会館 大ホール
定員:60人(先着順)
内容:文楽人形を観て、学んで、体験する
講師:桐竹紋臣氏(人形浄瑠璃文楽座人形遣い)ほか
料金:
・一般 500円
・高校生以下 無料
※未就学児の入場不可
募集:9/1(月)10時~

申込み・問合せ:(公財)岩国市文化芸術振興財団
【電話】24-8996

■価格転嫁対策のポイントセミナー
対象:市内の中小企業者
日時:10/2(木)14時~16時
場所:市民文化会館 小ホール
定員:30人(先着順)
内容:物価高騰の状況での価格転嫁のポイントや時期について解説
講師:野村忠史氏(中小企業診断士)
申込み:ホームページから

問合せ:岩国商工会議所
【電話】21-4201

■小規模事業者持続化補助金活用経営計画策定セミナー
対象:小規模事業者
日時:9/26(金)19時~21時
場所:市民文化会館 小ホール
定員:30人(先着順)
内容:小規模事業者持続化補助金の概要説明、経営計画書や申請書の作成に向けての対応セミナー
講師:土井一海氏(中小企業診断士)
申込み:ホームページから

問合せ:岩国商工会議所
【電話】21-4201