くらし 暮らしの知っちょこ お知らせ(3)

■後期高齢者医療制度
◇保険料額決定通知書の送付
令和7年度の保険料額決定通知書と納入通知書を7月中旬に送ります。納付方法や納期限は、通知書に記載していますのでご確認ください。

◇保険料の均等割額軽減措置の見直し
令和6年中の世帯主と世帯の被保険者の所得の合計に応じて、保険料の均等割額が次のとおり軽減されます。

◇被保険者証(保険証)および資格確認書の更新
現在交付している保険証もしくは資格確認書の有効期限は7月末までです。
新しい資格確認書(薄紫色)は、マイナ保険証(健康保険証として利用登録されたマイナンバーカード)の保有の状況にかかわらず、被保険者全員に7月中旬に簡易書留で郵送し、8月1日から使用できます。現在の保険証もしくは資格確認書は各自処分してください。

◇資格確認書任意記載事項併記に関してのお知らせ
限度区分を記載した資格確認書を医療機関に提示することで、病院でのお支払いを限度額までにとどめることが出来ます。新たに限度区分を記載した資格確認書の交付を希望する人は申請が必要ですので、市役所で手続きをしてください。ただし、マイナ保険証を持っている人はマイナ保険証を利用すれば、事前の手続きなく、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。
資格確認書任意記載事項併記の事前申請は不要となりますので、マイナ保険証をぜひご利用ください。
※住民税非課税世帯の人は、入院時の食事代も減額されます

◇限度額適用認定証などの更新
現在交付している認定証の有効期限は7月末までです。資格確認書に8月1日からの限度区分を記載し郵送します。

問合せ:総合窓口課保険管理班
【電話】23-1143

■国民健康保険被保険者証(保険証)および資格確認書の更新について
現在交付している保険証もしくは資格確認書の有効期限は7月末までです。
マイナ保険証の保有状況により7月中旬に下記の書類を交付します。
現在の保険証もしくは資格確認書は各自処分してください。

◇マイナ保険証を持ってない人
新しい資格確認書(薄紫色)を、7月中旬に簡易書留で郵送します。8月1日から使用できます。

◇マイナ保険証を持っている人
自身の資格情報を簡易に把握できる「資格情報のおしらせ」を7月中旬に郵送します。医療機関受診の際はマイナ保険証をご使用ください。
※マイナ保険証を医療機関で利用できない場合、マイナ保険証と「資格情報のお知らせ」をあわせて提示してください
※70歳以上の人には、新しい年度の負担割合が記載された「資格情報のおしらせ」を毎年7月に更新したものを郵送します。70歳未満の人は、毎年更新しませんので、大事に保管してください

◇マイナ保険証の利用が難しい場合はご相談ください
マイナ保険証を持っている人で、マイナ保険証の利用が難しい場合は、申請により資格確認書を交付します。

問合せ:総合窓口課保険管理班
【電話】23-1130

■蜜蜂転飼許可申請書の提出(令和8年次分)について
はちみつなどを譲渡することを目的としてミツバチを飼育する人および譲渡目的外でも6群以上飼育する人は、住所地以外の場所でミツバチを飼育する場合、「蜜蜂転飼許可申請書」を提出し、事前に許可を受ける必要があります。
提出書類:申請書は、農林水産課で受け取ることができます。なお、許可を受けようとする群数に応じて手数料が必要です。
提出先:転飼先の農林水産課
留意事項:みつ源の競合を避けるため、農林水産課への提出前に、必ず転飼先の山口県養蜂農業協同組合支部長に対して9月12日(金)までに申請内容の確認依頼を行ってください。
提出期限:みつ源などの競合がなく、支部長確認印を受領した申請書については、10月3日(金)までに転飼先の農林水産課に提出してください。
その他:
・詳細な手続きについては、農林水産課または県農林水産事務所にご相談ください
・支部長確認印のない申請や提出期限を過ぎた申請については許可できない場合があります

問合せ:
農林水産課農業振興班【電話】23-1140
山口県長門農林水産事務所【電話】37-5606

■若者の住宅ローン利子補給制度
若者の県内定着・還流を促進するため、住宅を取得する若者を対象にした住宅ローンの利子補給制度を実施します。
対象要件:
・本人または配偶者などのいずれかが満29歳以下(平成8年4月2日以降に生まれた人が対象)
・令和7年4月1日以降に対象住宅に居住を開始 など
補助額:返済利息額の1/2。ただし、補助対象期間の月数に1万円を乗じた額が上限(最大12万円/年)
申請方法:「やまぐち電子申請システム」オンライン申請または企画政策課へ書面により申請
※その他、詳細についてはホームぺージを確認するか、問い合わせください

問合せ:企画政策課政策調整班
【電話】23-1229

■街頭献血のお知らせ(400ml限定)
場所・日時:
・JA山口県長門統括本部
7/3(木)9:30~12:30
・岡田病院
7/3(木)14:30~16:30
※献血カードまたは献血手帳、免許証などの本人確認書類をご持参ください

問合せ:地域福祉課地域福祉班
【電話】23-1245