くらし ながとのニュース
- 1/26
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県長門市
- 広報紙名 : 長門市広報 知っちょこ 令和7年11月号
■9/21(日) 大阪ブルテオンによるバレーボール教室が開催
長門高等学校体育館でパナソニックスポーツ株式会社所属のOSAKA BLUTEON のOBらによるバレーボール教室が開催され、市内の中高生約50人が参加しました。これは、同社と長門市が令和5年に締結した地域活性化の連携協定に基づくもので、生徒たちはプロ選手の指導を受け、「プロ選手のすごさを間近で体験でき感動した」「今回学んだことを、次の試合に活かしたい」と感想を述べていました。
■9/27(土) JR山陰本線が全線復旧 阿川駅で記念イベントが開催
令和5年6月の大雨で一部運休していたJR山陰令和5年6月の大雨で一部運休していたJR山陰本線が、2年3カ月ぶりに全線運転を再開しました。下関市阿川駅では、「○○のはなし」おもてなしイベントが開催され、地元住民をはじめ約250人が来場。式典ではJR西日本支社長らが復旧への感謝と今後の地域活性化への期待を述べました。観光列車「○○のはなし」到着時には全員で出迎え、乗客に塩やお菓子など特産品が贈られました。その他、キッチンカーや観光ブースなどの出店もあの他、キッチンカーや観光ブースなどの出店もあり、会場は多くの人でにぎわいました。
■9/29(月) ZEN大学3人がインターン成果を報告
長門市しごとセンターでZEN大学の学生による長期滞在インターンの成果報告会と閉講式が開催され、関係者など約20人が参加しました。今回、ZEN大学との事業連携協定の一環として「林業DXの最前線体験and長門の生活の魅力発信」をテーマに1カ月間のインターンを実施しました。報告会では、学生3人が体験や学びをまとめた動画を発表。「林業の現場」、「長門市で印象に残った場所」、「林業に携わる人」について、それぞれの視点から成果を共有しました。
■10/3(金)~萩焼と花が織りなす~長門湯本温泉「うつわの秋」開幕
長門湯本温泉「恩湯」にて「うつわの秋」オープニングセレモニーが開催されました。
「うつわの秋」は、深川窯にある5つの窯元・8人の作家が長門湯本温泉街に出展し、三ノ瀬に息づく萩焼文化を温泉街で体験できる催しです。今年は「花巡り」をテーマに、深川萩作家による花器と土地の草花を組み合わせた特別展示が、温泉街の5会場で行われています。会期は11月3日(月)までで、フラワーアーティスト・田中孝幸さんも参加し、地域と作品の融合を演出します。
■10/4(土) ~未来を考える体験イベント~第2回長門夢・みらいフェスタ開催
ルネッサながとで「第2回長門夢・みらいフェスタ」が開催されました。これは、子どもたちが高校生や大学生、地元企業などと交流し、職業体験や科学遊びを通じて将来や働くことの意義を考えるイベントで、会場には25の多彩なブースが並びました。「ボイスチェンジャー」や「折紙ヒコーキ教室」など科学遊びから仕事体験、モノづくりまで幅広いプログラムが展開。子どもたちは実際に体験し、発見し、交流することで、未来について楽しみながら考えるひとときを過ごしました。
■10/9(木) 第三者事業承継支援による引継ぎセレモニー開催
第三者事業承継支援による引継ぎセレモニーが「桃屋食堂」の跡地で行われました。これは、事業を譲りたい経営者と後継者候補をWeb上でマッチングさせる取り組みで、市と株式会社ライトライトが連携する「事業承継支援業務」において実現したものです。今回、後継者となった南さんが営む定食とお弁当のお店「和ぎ家(なぎや)」が新しくオープン。南さんは「昔ながらの家庭料理を提供し、仙崎や地域の皆さんのために頑張りたい」と抱負を語りました。
