- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県阿武町
- 広報紙名 : 広報あぶ 令和7年4月号
記事:ヘルスメイト 末益隆(すえますたかし)(西の二)
今回は1月31日に開催された阿武町ヘルスメイトの『奈古地区交流研修会』の様子をご紹介します。
この日は朝から小雪の舞う寒い一日でしたが、20名あまりの会員が町民センターに集い、有意義なひと時を過ごしました。
阿武町民は塩分の摂りすぎ!
ということで、研修の前半は健康福祉課金子保健師と石川栄養士による“高血圧ゼロで脳血管疾患予防プロジェクト”の取り組みの1つとして「毎日血圧を測ってみよう」という講演を聴きました。
血圧に関するクイズで盛り上がりました!
各自家庭から持参した血圧計を使い正しい測定の指導も受けました。
後半はフレイル予防は栄養だけではなく、筋力アップも必要ということで、健康福祉課ごきげんまる得塾講師の清水さんによる「おすすめ脳トレ体操」の実技指導を受けました。
手足が違う動きをすることが難しくて、笑いも起こりながら楽しく体を動かすことができました。
ナトカリ比も学んだよ
★ナトカリ比とは…尿中のナトリウムとカリウムの比率で2以下がよいとされています。高血圧や脳血管疾患や心疾患との関係が深いので、腎臓の機能低下によりカリウム制限が必要な方以外は、減塩や野菜摂取によりカリウムの摂取をおすすめします。