くらし 国民健康保険に加入している人へ

◆「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を送付します
マイナ保険証をお持ちでない人には8月から使える「資格確認書」を、マイナ保険証をお持ちの人には「資格情報のお知らせ」を、7月下旬に特定記録郵便で送付します。

▽マイナ保険証・資格確認書
令和6年12月2日以降、被保険者証の新規発行は廃止されました。「マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)」または「資格確認書(被保険者証の代わりとなるもの)」をご利用ください。

◆特定疾病療養受療証
有効期限が今年の7月31日までの「特定疾病療養受療証」をお持ちの人に、新しい受療証を7月下旬に郵送します。

◆限度額適用(標準負担額減額)認定証の交付
交付希望者は、下記に申請してください。ただし、マイナ保険証を医療機関窓口で提示し、オンライン資格確認を受ける場合は、限度額認定証がなくても窓口での支払いを自己負担額までに抑えることができます。
申請窓口:
・保険課
・綾歌・飯山市民総合センター
申請に必要なもの:
・本人確認書類
・マイナンバーカードなど個人番号が確認できるもの

〈memo〉
▽限度額適用(標準負担額減額)認定証とは?
医療機関にかかるとき、提示すると同一の医療機関の支払額が「自己負担限度額」までとなり、高額な医療費を一時的に立て替える必要がなくなります。

◆認定要件
▽70歳未満の人(国保税の滞納がない世帯のみ)

▽70歳以上の人(70歳以上75歳未満の国保加入者)(現役並み所得者のうち現役I、IIに該当する人または住民税非課税世帯)

★過去1年以内に、世帯単位の高額療養費の支給が4回以上あった場合の4回目以降の限度額
※1:指定難病患者など一部の人や、療養病床に入院している人は、食事代の負担額などが上記の表と異なります。
※2:改めて申請が必要になります(本人確認書類、現在の認定証、入院日数が確認できるものが必要です)。
※3:8月~翌年7月の年間限度額は14万4000円です。

問い合わせ:保険課
【電話】24-8842