くらし M’s Information みとよ くらしのおしらせ(3)

■[お知らせ]三豊市・観音寺市合同就職説明会を開催します
三豊市・観音寺市の企業と求職者とのマッチングや企業PRを目的とした合同就職説明会を開催します。
日時:3月22日(土)
[午前の部]午前10時~午後0時30分
[午後の部]午後2時~4時30分
※午前と午後で企業が入れ替わります。
場所:ハイスタッフホール(観音寺市)
対象:
・大学・短大・専修学校・高校などの卒業予定者
・既卒者
・UIJターンおよび中途採用希望者
参加企業:三豊市・観音寺市内の企業91社

問い合わせ:産業政策課
【電話】73–3012

■[くらし]国民年金のお知らせ
◇勤め先を退職したら国民年金の手続きをしてください
国内に住所のある20歳以上60歳未満の人(厚生年金保険や共済組合などの被用者年金に加入している人を除く)は、国民年金に加入しなければいけません。
会社を退職した場合は、本人や扶養されている配偶者は、国民年金第1号被保険者になります。
申請の手続き:次のものを持って市民課、各支所または年金事務所で手続きをしてください。
・基礎年金番号が分かる書類
・退職した日が分かる証明書
・本人確認ができるもの

◇保険料の免除制度があります
所得が少ないときや、失業などで保険料を納めることができないときは、本人の申請により保険料の納付が免除または猶予されます。免除や猶予を受けることで、老齢・障害・遺族基礎年金の受給権を確保することができます。
免除申請(全額・一部):本人、配偶者、世帯主それぞれの前年所得が一定額以下の場合や失業などの事由がある場合に、全額または一部が免除されます。
納付猶予申請:50歳未満の人で、本人、配偶者それぞれの前年所得が一定額以下の場合に、納付が猶予されます。
申請の手続き:次のものを持って市民課、各支所または年金事務所で手続きをしてください。
・基礎年金番号が分かる書類
・本人確認ができるもの
・雇用保険被保険者離職票など(失業特例を申請する場合)

◇社会保険労務士による無料出張年金相談(要予約)
日時:3月12日(水)午前10時~午後3時
場所:危機管理センター
持ち物:
・基礎年金番号が分かる書類
・相談者の本人確認ができるもの
・代理人の場合は、委任状および代理人の本人確認ができるもの

申し込み・問い合わせ:街角の年金相談センター高松
【電話】087・811・6020

問い合わせ:
市民課【電話】73–3005
善通寺年金事務所【電話】0877–62–1662