くらし [もっと知って!自治会の活動]住みよいまちへ 地域で育む絆(1)

自治会は、隣近所に住む人たちで自主的に運営されている最も身近な住民自治組織です。
住みよい地域をつくるため、他人任せではなく、そこに住む人たちがみんなで助け合って活動していくことを目的としています。
安心で住みやすい活気あるまちを目指して、地域づくり活動に参加してみませんか?

■のぞいてみよう!地域の活動
市連合自治会は、地域住民の皆さんと協力しながら、防犯・防災・環境美化・イベント活動を通じて、安心で住みよい街づくりを進めています。また、祭りや文化行事を開催し、世代を超えた交流の場を提供することで、地域の絆を深めています。
これからも住民一人一人が主役となり、活力ある新居浜市を目指して活動を続けていきます。ぜひ私たちの活動にご参加ください!

◆川西
▽若宮
8月に、小学生と保護者を対象とした「子ども防災キャンプ」を実施しました。非常食体験などで防災意識を高め、花火、スイカ割りなどで夏休みの思い出作りも楽しみました。

▽新居浜
9月に、次世代ネットワークのメンバーが企画・運営した校区防災訓練を実施しました。中学生をリーダーに危険箇所を確認するなど、防災を学びながら三世代が交流を深めました。

▽金栄
5月に、第46回大運動会を開催しました。綱引きや、未就学児・保護者と高齢者施設の人が参加する「お菓子をゲット(写真)」など、幅広い年代の人が楽しく体を動かしました。

▽惣開
7月に「サマーフェスタinそうびらき」、9月には「観月会」を開催しました。「戮力協心(りくりょくきょうしん)」皆が主役となり、地域一丸となって事業に取り組みました。

▽宮西
10月に、校区敬老会を開催しました。当日は多くの高齢者に参加してもらい、マジックショーを楽しんでもらうなど、地域住民が高齢者の長寿をお祝いする一日となりました。

▽金子
三世代が集う行事で「楽しさあふれる金子校区」を目指しています。ラブ金子ふるさと夏祭り、文化祭、芸能発表会など、これからも笑顔のコミュニティづくりと健康づくりを続けます。

◆川東
▽浮島
11月に、合同防災訓練を実施しました。地震発生時の避難行動や避難経路の確認、心肺蘇生法などを学び、また自治会員と浮小児童との交流の場にもなる良い機会となりました。

▽神郷
沖縄在住の伊波秋杜さんを迎え三線コンサートを開催しました。心地よい三線の音色と歌声、そしてステージには地域の人が制作した首里城の背景画が飾られ、会場は熱気に包まれました。

▽大島
8月に、夏祭りが開催され、会場には地域住民や帰省客が集まりました。大島伝統の念仏踊りやよさこいの演舞、キッチンカーの出店などがあり、楽しいひとときを過ごしました。

▽高津
小学生対象の工場見学と化学実験に参加し、大変貴重な学びの機会を得ることができました。今後も多くの人に地場産業の魅力を体験できる場を提供していきたいと考えています。

▽垣生
9月に、「第61回垣生校区敬老会」が開催されました。金婚式・米寿・白寿を迎えられた人や参加者の長寿健康を祝って、小学生は作文や合唱を、市民吹奏楽団は演奏をしました。

▽多喜浜
「子どもにも大人にも夢と希望のつまったイベント」をコンセプトに、令和元年からステージパフォーマンスなどを楽しめる「多喜浜冬まつりandイルミネーション」を12月に開催しています。