くらし [もっと知って!自治会の活動]住みよいまちへ 地域で育む絆(2)

◆上部
▽中萩
10月に、校区防災訓練を行いました。今年度から新居浜建設業協同組合の皆さんが加わり、防災講演・パネル展示と防災訓練の2部構成で、防災意識を高めることができました。

▽泉川
毎年5月第二日曜日に、中学生や地域住民、PTA、自治会員ら約400人が参加する防災訓練を実施しています。昨年からは自動車メーカーに協力してもらい、防災給電にも取り組んでいます。

▽別子
12月に、別子校区総合防災訓練を実施しました。“自分の地域は自分たちで守る”をスローガンに、防災講演会や炊き出し訓練を行い、防災意識の高揚に努めることができました。

▽大生院
大生院小学校創立150周年を記念して校区盆踊り大会を開催しました。お盆で帰省した人も多く集まり、みんなで楽しく踊りました。タイムカプセル展示や餅投げ、菓子まきも行いました。

▽角野
角野小学校音楽会と同日で「角野校区文化祭」を開催しました。連合自治会やPTAなどによる出店に角中生と南高生もボランティアで手伝ってくれ、さまざまな世代の交流の場となりました。

▽船木
毎年、自治会員と船木中学校の生徒が新居浜IC前の通りに花の苗を植えたプランター約800個を設置しています。春には道路の両側が花いっぱいになり通行人に楽しんでもらっています。

■第11回地域の絆づくり運動
市連合自治会では、地域のつながりの大切さを改めて考え直してもらうきっかけとなるよう、「地域の人とのつながり・地域の絆の大切さ」について小・中学生が普段の生活や学校・家庭の中で、地域の人の優しさに触れて感じたこと、地域の人と一緒に何か活動したことなどを自由に作品にしてもらいました。今年度は、絵画部門に35点、作文部門に401点の応募があり、入賞作品が決定しました。
※詳しくは本紙をご覧ください。

◆入選作品を展示しています
日時:~3月2日(日)10:00~22:00
※2日(日)のみ14:30まで
場所:イオンモール新居浜 1階 レストラン街NIIHAMA CITY INFORMATION

◆新居浜市連合自治会 坂上公三会長
市連合自治会では、地域のつながりの大切さを改めて考えるきっかけをつくるため、「地域の人とのつながり・地域の絆の大切さ」をテーマに、小・中学生の皆さんに普段の生活や学校、家庭の中で感じたことを作品にしてもらいました。地域の人の優しさに触れて心温まった瞬間や、一緒に活動した思い出など、自由な発想で表現してもらったものです。

■自治会加入促進キャンペーン開催!
自治会加入促進啓発物品やチラシを配布します!
日時:3月2日(日)13:00~14:30
場所:イオンモール新居浜 1階 サウスコート

市連合自治会の活動内容をHPに掲載しております。
ぜひのぞいてみてください!

問合せ:地域コミュニティ課
【電話】65-1218