くらし にいはま市議会だよりvol.132(2)

◆12月11日(水)
▽無会派 小野 志保議員(10分)
[1]夜間中学について
[2]動物愛護について
(1)飼い主のいない猫の不妊去勢手術補助事業

▽自参改革クラブ 渡辺 高博議員(20分)
(1)MaaSシティのこれからについて
(2)仮称にいはま文化スポーツクラブについて
(3)多目的アリーナについて
(4)企業版ふるさと納税について

▽無会派 片平 恵美議員(10分)
[1]学校給食の無償化について
(1)市長の思い
(2)実現への課題と手だて
[2]職員の配置について

▽無会派 井谷 幸恵議員(10分)
[1]次期ごみ処理施設の整備方針について
(1)本市単独での整備
(2)2市広域化
(3)公民連携処理
[2]教育現場の願いについて
(1)長時間労働の是正
(2)特別支援教育に携わる先生の増員

▽みらい新居浜 神野 恭多議員(10分)
(1)アーティスト石村嘉成氏について
(2)運転免許証新規交付窓口の誘致について

▽自民クラブ 白川 誉議員(30分)
[1]投票率の低下と原因分析について
[2]市長選挙における公約について
(1)財政再建
(2)子育て支援
(3)地域経済の活性化とふるさと納税
問:公約に新居浜版営業本部の設置と市長がトップセールスを行い、新たな地域経済の活性化を図るとあるが、具体的にどのように現状分析し、いつまでに目標金額を決めるのか。
答:本市独自の町の魅力を国内外へと営業活動したいと考えているが、中でも税収の増加に直結する企業版ふるさと納税や企業誘致、ふるさと納税に係るものを喫緊の課題としてトップセールスに努める。成約金額の目標については、まず現状分析を行い、町のブランドコンセプトを明確にしていく中で、数値目標についても定めたいと考えている。

[3]ワクリエ新居浜について
問:旧若宮小学校を利活用した本施設ついて、開設後3年間の評価と、学校給食センター化に伴い市内全校で進めている地域防災施設整備事業との平等性の担保についての進捗状況は。
答:供用開始以来、生涯活躍に向けてチャレンジする人を支援し、イベントの開催など、多岐にわたる事業展開により、多くの人が利用している。
また、地域との良好な関係性の構築にも努め、地域からも愛されている施設だと考えている。
ワクリエ新居浜への防災備蓄倉庫の整備については、まずは現倉庫へ引き続き物資を備蓄するが、スペースの関係上、物資の拡充により物資の収納が難しくなることが考えられ、今後整備に向けて協議を行う。