- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県新居浜市
- 広報紙名 : 市政だより「にいはま」 令和7年(2025年)7月号
近年、地球温暖化などの影響で熱中症による国内の救急搬送件数および死亡者数は増加傾向にあります。これは本市においても例外ではありません。熱中症の予防に努め、自分や周りの人の健康を守りましょう。
■熱中症予防のために
●暑さを避ける、身を守る
▽屋内では…
・扇風機やエアコンで温度をこまめに調整
・遮光カーテン、すだれの利用
▽屋外では…
・日傘や帽子の着用
・日陰の利用、こまめに休憩
▽体の蓄熱を防ぐために…
・吸湿性、速乾性のある通気性の良い衣服の着用
・保冷剤、氷、冷たいタオルなどで体を冷やす
●こまめに水分補給
室内でも、屋外でも、喉の渇きを感じていなくても、こまめに水分・塩分補給をしましょう。
■熱中症が疑われる人を見つけたら
■高齢者や子ども、障がいのある人は特に注意!
▽熱中症患者の約半数は65歳以上の高齢者です。
高齢者は、暑さや水分不足に対する感覚機能や体の調整機能も低下しており、注意が必要です。また、子どもは体温調節機能が十分に発達していないため気を配りましょう。
さらに、障がいのある人は自分で症状を訴えられない場合があるため特に配慮しましょう。
■大塚製薬株式会社と連携‼熱中症対策健康会議
▽官民が連携して熱中症対策に取り組みます!
6月6日、大塚製薬株式会社との包括連携協定に基づく取り組みの一環で、市民への意識啓発と熱中症の発症抑制を目的に、「熱中症対策健康会議」を開催しました。
市医師会や民間事業者など約40人が参加し、熱中症対策への取り組みや啓発活動などについて意見交換を行いました。
問合せ:健康政策課
【電話】65-1586