- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県新居浜市
- 広報紙名 : 市政だより「にいはま」 令和7年(2025年)8月号
■出産世帯応援給付金及び応援券の給付
令和7年4月1日以降に子どもが生まれた家庭を対象とした出産世帯応援給付金および応援券を給付します。
給付内容:現金(上限10万円)+5万円分の応援券(Hello!NEW Baby応援券)
※応援券は育児用品や省エネ家電等を取り扱う市内の登録店舗で使用できます。
申請手続き:8月下旬申請受付開始予定(事前に市HPなどでお知らせするほか、対象の世帯には個別にお知らせします)。
▽Hello!NEW Baby応援券が使える登録店舗募集!!
対象商品(育児用品、省エネ家電、時短家電:一部のみの取り扱いでも可能)を取り扱う市内に事業所または店舗を有する事業者を募集します。
問合せ:こども未来課
【電話】65-1242
■児童扶養手当の現況届・特別児童扶養手当の所得状況届の提出
現在、児童扶養手当・特別児童扶養手当を受けている人は、必ず現況届または所得状況届を提出してください(特別児童扶養手当が支給停止になっている人を除きます)。
この届け出は、今後手当を受ける要件があるかどうかを確認するものです。この届け出がないと手当が受けられなくなるのでご注意ください。
提出期限:
(1)児童扶養手当…8月1日(金)~29日(金)
(2)特別児童扶養手当…8月12日(火)~9月11日(木)
場所・問合せ:こども未来課
【電話】65-1242
■にいはまやんちゃKIDS2025開催!!
▽催し物
・児童館オリジナルゲーム
夏の虫をゲットだぜ!、縁日キューブパズル、コマあそび
・ニュースポーツコーナー
モルックとカローリングの体験
・その他のコーナー
おばけやしき、エアートランポリン、たまごとダエンの積み木、紙トンボ工作、おもちゃ病院、おもちゃ図書館
対象:こどもとその保護者(幼児は保護者同伴)
日時:8月23日(土)12:00~15:30
場所:市総合福祉センター
駐車場:
(1)市総合福祉センター
(2)障がい者福祉センター
料金:無料
問合せ:
瀬戸児童館【電話】41-1983
中央児童センター【電話】34-8600
川東児童センター【電話】32-8966
上部児童センター【電話】43-3612
■パパママ教室”ぷくぷく”
初めてパパ・ママになる人を対象にした上級教育カウンセラーによる育児講座
対象:初産婦とパートナー
日時:8月9日(土)13:30~14:30(受付13:15~)
定員:20組程度
料金:無料
場所:保健センター
申込み・問合せ:すまいるステーション
【電話】35-1101
■こどもの発達障害を疑う前に知ってほしい 講演会「発達障害もどきから抜け出す方法」[参加無料]
もしかして発達障害かも…。発達障害を疑う前にやるべきこと、こどもの脳を育てる基本的な方法で、こどもの脳はみるみる変わります。
日時:8月25日(月)10:00~12:00(開場9:30)
場所:市民文化センター 中ホール
定員:200人程度
講師:成田奈緒子
※文教大学教授。「発達障害と間違われる子どもたち」など著書多数。
※当日は講演の前後でプチ相談会(健康相談など)を開催します。
(1)9:30~10:00
(2)12:00~13:00
問合せ:発達支援課
【電話】65-1302