くらし City Topics まちの話題

■6/25 環境美化功労表彰式
地域の環境美化振興に貢献した個人や団体の功績をたたえる「環境美化功労表彰」の表彰式があり、市長から表彰状を贈りました。本年度表彰を受けたのは、国際ソロプチミスト新居浜、桑原運輸株式会社、駅前自治会の3団体です。

■6/26 読書推進を目指して
国際ソロプチミスト新居浜より電子書籍が寄贈され、感謝状の贈呈を行いました。電子書籍コンテンツ180点は、同団体の活動目的である女性や子どもの生活向上を重視した内容で、市電子図書館から借りることができます。

■6/27 地域の安全・安心のために
今治海上保安部および新居浜海上保安署と包括連携協定を結びました。水難事故防止、防災力向上など地域の安全・安心の確保にとどまらず、キャリアや職業教育の充実、環境保全活動など一層の向上を図ります。

■7/4 成長願い キジハタ稚魚放流
浮島小の3、4年生児童が、学校近くの海岸でキジハタの稚魚放流に挑戦しました。小学生に魚への親しみを持ってもらおうと、市漁業振興対策協議会が開催。児童は「大きくなって」と声を掛けながら、稚魚を次々海に放ちました。

■7/4 児童が収穫の喜び体験
泉川小で体験授業「植育から始まる食育」があり、2年生が自分たちで育てたトマトの観察や収穫を楽しみました。トマト苗はカゴメ株式会社中四国支店四国オフィスが寄贈。児童は真っ赤に熟した実を頬張り、収穫の喜びを味わっていました。

■7/11 正しい知識で熱中症予防
新居浜東高校健康スポーツ科の生徒と市長が「熱中症対策サポーター養成講座」を受講しました。大塚製薬株式会社を講師に迎え、脱水症状の確認方法や危険な暑さ指数を学び、スポーツ活動における熱中症予防への理解を深めました。

■7/11 あふれる思い 言葉にのせ
コミュニケーション能力の育成が重視される中、表現力と理解力を育くんでもらおうと、中学生弁論大会が開催されました。市内各校代表の12人が登壇。将来の夢や学校生活での学びなどについて自分の言葉で力強く発表しました。

■7月 「責任・進化」活躍誓う!
ホーム開幕戦で意気込むミラクルスマイル新居浜の監督および選手の皆さん
今シーズンの抱負や決意を語ってくれました。