- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県大洲市
- 広報紙名 : 広報おおず 2025年2月号
北は伊予大洲駅から南は肱川橋までが、肱北地区自治会の範囲です。大洲藩加藤家の殿様が舟で行き来した渡場地区、居住していたと思われる殿町地区、弓道の鍛錬をした射場区など江戸時代を思い出させる地区名が残っているほか、武士が住んでいた広い屋敷跡を想像させる町割りが残っています。
長く続いたコロナ禍で各種行事が中止になり、再開したものの以前のようにはいかないのが現状です。そのような中、5年ぶりに開催した敬老会は、内容を簡素化し参加者同士のコミュニケーションの時間を大切にしたところ大変好評でした。今後も、地区民の協力を願い、誰もが気軽に楽しく参加できる事業を実施し、笑顔があふれる自治会になるよう役職員一同、取り組んでいきます。
肱北地区自治会 口井睦雄(むつお)会長
■地域環境美化活動「肱北まちなか探検andクリーン作戦」~きれいな町を将来の世代へ引き継ぐために~
11月初旬の地方祭を前にまちをきれいにし、お神輿(みこし)をお迎えしようと地域の清掃活動を実施しています。清掃活動は楽しくなければ続かないとの想いから、「探検」と称し、まち散策も兼ねています。普段行くことが少ない路地裏では、お地蔵さんを見つけることも。自分たちが知らない地域の魅力を再発見する機会にもなり、ワクワクした気持ちで活動しています。
活動を通し、まちがきれいになったという達成感を得られますが、普段は気付かなかった場所にゴミが捨てられているという現状を目の当たりにします。どうすればゴミを減らすことができるのかという新たな課題にも直面しています。また、市の中心部ということから人口も多く、事業への参加者も多いと思われがちですが、周辺部に比べて人と人とのつながりが弱くなりがちで、地域コミュニティは以前の元気さが減っているように感じています。しかし、災害時の共助の大切さを考えると、地域のつながりは重要です。今後、子供や若い世代が興味を持てる事業、誰でも気軽に参加できる事業を実施し、地域住民同士の絆をより一層深めていきます。
今年度も子供向けの絵画教室やファミリーで参加できるお菓子作り教室を実施!
問い合わせ先:地域振興課地域自治推進係
【電話】0893-57-9989