- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県大洲市
- 広報紙名 : 広報おおず 2025年4月号
毎年、冬から春にかけての時期は空気が乾燥するうえ、落ち葉や枯れ葉が多いため林野火災が発生し燃え広がりやすくなります。特に春になると田畑で農作業が始まり、集め焼きなどで火災の危険性が高まります。
林野火災は、火災の早期発見の困難、水利不足などから初期消火が遅れるため一般火災に比べて注意が必要です。瞬く間に延焼が拡大し、一度失われた森林は元通りになるまで膨大な年月とコストが必要になります。
一人ひとりの少しの心がけで林野火災の大部分は防ぐことができます。大切な森林と地域住民の安全安心を守るため林野火災の予防に次のことを注意しましょう。
■林野火災予防のポイント
〇枯草などのある火災が発生しやすい場所では、焚火をしないこと
〇焚火など火気の使用中はその場を離れず、使用後は完全に消火すること
〇強風時および乾燥時には、集め焼きや焚火をしない
〇たばこは、指定された場所で喫煙し、吸いがらは必ず消すとともに投げ捨てないこと
〇火遊びはしない、させない
大洲消防署では林野火災防止対策の一環として、大洲市・内子町の30か所に林野火災防止用標識の設置を行いました。登山・ハイキングコース、林道などの人目につきやすい場所やキャンプ場など、人が多く集まる場所に設置していますので、見つけてみてください。
問い合わせ先:
大洲消防署本署【電話】0893-24-0119
長浜支署【電話】0893-52-0119
川上支署【電話】0893-34-2851