くらし Switch Toon まちの「今」を知って スイッチON !(1)

■徳島伝統の人形芝居を披露 東温市民大学で阿波木偶箱まわし
市民の文化振興のため、東温市民大学が中央公民館で開催され、徳島県の指定無形民俗文化財「阿波木偶箱(でこはこ)まわし」が披露されました。
木箱に木偶を入れ、正月に民家を回りながら人形浄瑠璃を演じ、豊作や無病息災を祈る江戸時代からの神事で、かつては市内の民家にも訪れていました。参加した人は、昔見た木偶箱まわしを懐かしみながら、鑑賞を楽しんでいました。

■横河原ぷらっとHOMEの閉館日を活用 フリースクールおん
毎週(月)(水)に横河原ぷらっとHOMEで「フリースクールおん」を開所しています。東温市多世代交流拠点利用者協議会ekitoの美季(みき)さん(写真右から2番目)が運営しており、入会時に作成する「活動計画」をもとに、子どもたち一人ひとりに合わせて柔軟に活動しています。相談、見学、体験も可能ですので、詳しくは、右記の二次元コードからご確認ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

■自分らしく生きたい思いを演じる 人権講座で重信中演劇部が人権劇
人権講座が中央公民館で開催され、教育関係者など約300人が参加しました。北吉井小学校での人権教育の取組紹介や久万高原町教育委員会教育長による講演のほか、重信中学校演劇部による人権劇「あなたらしくわたしらしく」が披露されました。トランスジェンダーの”さき”を主人公に、周りとの衝突から生まれる苦悩を演じることで、自分らしく生きることの大切さを訴え、参加者の心を動かしました。

■ゲームの種類が増えました eスポーツで更なる健康づくり
高齢者の生きがい、健康づくりのため、第2・4(水)の10時〜12時に田窪集会所でeスポーツを実施しています。リズム・パズルゲームに加え、新たに街やレース会場を運転できるレーシングゲームも加わりました。また、eスポーツが健康に与える効果を測定するため、処理能力や認知機能、そしゃく機能などの検査を実施。8月と来年1月の測定結果を比較し、効果の検証が行われる予定です。

■室内で快適に夏を満喫 ウェルケア重信でそうめん流し
ウェルケア重信で、ケアハウス入居者とデイサービス利用者を対象にそうめん流しが行われました。また、運営のサポートに、地域で活動する高齢者ボランティア「ハッピーサポーター」も協力し、交流を深めました。
終始賑やかな雰囲気に包まれ、参加した人は「みんなでわいわい騒ぐのが好きなので、とても楽しかったです」と笑顔を見せていました。

■珍しい植物に触れる機会に 山野草展示会開催
西日本斑入り山草会による山野草展示会が、中央公民館で開催されました。展示会には、県内の会員が丹精込めて育てた山野草や蘭などの花、鉢や植え込み材に工夫を凝らした植物の魅力を引き立てた作品が並んでいました。訪れた人は、「普段は見られない珍しい草花を楽しめ、一つひとつの花や葉の姿に見入ってしまいました」と話し、植物の奥深さに触れるひとときとなりました。

■身近な情報をお寄せください。

問合せ:広報担当
【電話】964-4400
【E-mail】[email protected]