くらし 情報BOX[お知らせ](2)

■浄化槽は保守点検、清掃、法定検査が必要です
浄化槽の保守点検、清掃、法定検査は設置者の義務です。
保守点検:一般家庭は年3回以上
清掃:年1回以上。料金は年1回の清掃を前提に設定されています。放置すると清掃時に料金トラブルの原因となります。必ず年1回の清掃作業をお願いします
法定検査:県浄化槽協会が県の委託を受けて実施しています。
(1)7条検査…浄化槽を設置して3か月を経過した日から5か月の間に実施する検査
(2)11条検査…年1回の定期検査(水質状況などの機能判断)
※法定検査は、年1回必要です。(2)は、保守点検や清掃が一定の基準に従って実施されているかなどを検査するもので、保守点検や清掃とは観点が異なります

問合せ:
・清掃…松山衛生事業協同組合【電話】911・5122
・保守点検、法定検査…県浄化槽協会松山支部【電話】925・2826

■薬と健康の週間
10月17日(金)〜23日(木)は、「薬と健康の週間」です。薬を使用する際には、(1)添付文書をよく読み正しく使う、(2)用法・用量を守る、(3)飲み合わせに注意する、(4)正しい保管を行う、(5)かかりつけ薬剤師・薬局を利用するなど、安全かつ効果的に使用してください。

問合せ:
県薬務衛生課【電話】912・2391
(一社)県薬剤師会【電話】941・4165

■骨髄バンク推進月間
一人でも多くの患者さんを救うため、ドナー登録にご協力をお願いします。ドナー登録は、約2mlの採血で済みます。県では、「骨髄バンク登録窓口」を開設していますので、18歳から54歳までの健康な人の登録をお願いします。

問合せ:県薬務衛生課
【電話】912・2391

■臓器移植普及推進月間
県では、10月16日(木)のグリーンリボンデーに合わせ、県庁本館ドームを移植医療のシンボルカラーであるグリーンにライトアップします。臓器移植は、臓器提供者と社会の理解と支援があって成り立つものです。臓器移植の理解を深め、臓器提供に関する意思表示にご協力をお願いします。

問合せ:県医療対策課
【電話】912・2447

■全国道路・街路交通情勢調査に協力をお願いします
国土交通省では、自動車の使われ方などを調べる全国調査を行っています。無作為に選定した自動車を保有する人や事業者を対象に利用実態を回答いただく調査です。詳細は、サポートセンターまでお問合せください。

問合せ:サポートセンター
【電話】0120・901・966