- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県東温市
- 広報紙名 : 広報とうおん 令和7年10月1日号 vol.252
■CREATOR’S FILE #49
松原 正廣さん(75)
まつばら・まさひろ(町東)
平成3年に(株)コスモ精機を設立し、現在会長を務める松原さん。根っからのものづくり好きだという松原さんの自宅には、自作の木彫りの人形が並ぶ。「16年前、知人の四十九日で広島へ行ったとき、法事会場に木彫りの人形が売られていて、引き合わせを感じ、後日作者の駒澤聖刀(せいとう)先生を訪ねて『弟子にしてくれ』と志願しました。それから作品を作っては、先生に写真を送り、助言をもらっていました」と話す。写真左手に持つのは、約15年前の作品。右手に持つのは最近の作品で、釣竿に金属を使うなど工夫を凝らしながら、色を塗って鮮やかに仕上げている。「最近は、さまざまな神様を現代風にアレンジして作っています。どんなテーマで、どんな材料で作るか考えるのが面白いです」と語る笑顔には、ものづくりへの愛が溢れていた。
■歴史民俗資料館だより Museum of History and Folklore
開館:9時~17時15分
休館日:6(月)、14(火)、19(日)、20(月)、27(月)、31(金)
●土谷三島神社やなぐい
やなぐいは、矢を入れて腰や背に着け、携帯する武具のことです。市の有形文化財「土谷三島神社やなぐい(平成12年4月11日指定)」は、かつて松山城の用材として伐った木が倒れて神社が倒壊した際、松山藩から補償として奉納された品の一つであると伝承されています。漆塗りのひょうたん型で、内部には矢が2本収められています。蓋には三つ葉葵と梅鉢の紋、上部には羽毛があしらわれた豪華な造りとなっています。
●催しもの・展示
▽郷土史講座
日時:10月18日(土)13時30分~15時
場所:川内公民館第1会議室
演題:「東温市の名勝と国の登録記念物」
講師:髙橋 治郎先生(愛媛大学名誉教授)
聴講料:無料
▽第2展示室「余暇の記録と憩い」
テレビが普及する以前、余暇の時間にどのような趣味を楽しんでいたのでしょうか。俳諧や素浄瑠璃の資料から、憩いの時間の過ごし方を振り返ります。期間中は、レコードも試聴できます。
期間:11月29日(土)まで
場所:歴史⺠俗資料館第2展⽰室
▽収蔵庫のご案内
くらしの道具、農業や山仕事の生業の道具、学校や役場で使われていた道具など、市内の歴史を語る資料を保存しており、見学も可能です。詳しくは、歴史民俗資料館までお問合せください。
問合せ:【電話】964-0701
■地域づくり通信 Regional development
地域おこし協力隊の活動をご紹介します
▽東温で住まいと向き合う
はじめまして!
地域おこし協力隊、空き家担当の亀井芽生(めばえ)です。
突然ですが、空き家になる前にできることはたくさんあることを知っていますか?
東温市の大切な土地に空き家が増えないよう、SNSでも情報発信しながら皆さんと一緒に考えています。「うちの家、将来どうしよう?」など、気軽にご相談ください。
これから3年間、看護師としての経験も活かしながら、健康で住み続けられるまちづくりに取り組んでいきます。
一人ひとりの「困った」を地域みんなで支え合える、そんな温かい東温市に移住できて幸せです。
■自然災害に備えて Preparing for naturaldisasters
10月26日(日)9時から、市総合公園とツインドーム重信で、「市総合防災訓練2025」を開催します。この訓練は、市民の皆さまの災害発生時の対応能力の向上及び地域防災力の向上を目的としています。当日は、ドローンを用いた物資の輸送やペット同行避難、消防、警察、自衛隊の車両乗車体験、非常食の試食会や子ども向けの写真撮影コーナーなどもあります。是非ご参加ください。
■読書のススメ Letter from Library
今月は、市内出身の作家、樹(いつき)れんさんの本を紹介します。
・シュガーレス・キッチン
ーみなと荘101号室の食卓ー
樹れん/著
幼少期に甘さの味覚を失ってしまった大学生の茜。彼女を元気づけようと、同じアパートに住む男子高校生の千裕は、いつも美味しいおすそ分けを振る舞ってくれる。優しくて健気な彼の背中を見ていると、どうしても昔の愛犬の姿が重なってしまい…。一つの食卓が二人の過去を繋ぐ、ぬくもりの再生ものがたり。
●10月のおはなし会
図書館では、幼児対象のおはなし会を毎月3〜4回開催します。
(1)9日、23日(木)11時〜(対象0〜3歳)
(2)11日、25日(土)11時〜(対象なし)
場所:図書館本館2階
●10月のかぼちゃん号(移動図書館)
●図書館本館
【電話】964-3414
開館9時~19時
休館日31(金)
●図書館分館
【電話】966-4721
開館9時~17時15分
休館日13(月)、19(日)、31(金)