くらし 図書館へ行こう

■6年度一部事業報告
◆ブックスタート当館は家族ぐるみの読書活動「ファミ読」を推進しています。その一環で、乳児健康診査に訪れた67人の赤ちゃんを対象に、読み聞かせと絵本のプレゼントをしました。本を通じて親子で触れ合い、読書を好きになってくれるよう願っています。

◆読書マラソン
季節ごとに4回実施し、延べ444人が挑戦して、343人が目標を達成しました。

◆図書寄贈のお礼(順不同)
※詳細は本紙をご覧ください

■3月の予定
◆企画展
◇大江健三郎(けんざぶろう)の世界展
大瀬地区出身作家の企画展です。図書の他、当館が所蔵する資料を展示します。

◆おすすめ図書コーナー
◇心の健康―自分を大切に―
関連図書の紹介やポスター掲示などを行い、併せて本屋大賞ノミネート作品も展示します。

◆おはなし会
日時:土曜日・午後2時〜

◆文学講座
日時:3月8日(土)午前10時〜
大人のための『源氏物語』
講師:村山洋子(ようこ)さん

◆大人の絵本セラピー
日時:3月9日(日)午前10時〜

■新着図書紹介
その他の新着情報はホームページをご覧ください。

◆一般図書
桜が散っても
森沢明夫/著
趣味の釣りをきっかけに、週末を桑畑村で過ごすようになった忠彦。自身が勤める建設会社が桑畑村でリゾート開発を進めていると知り……

家系図をつくる。
永峰英太郎/著
家系のルーツを知るために必要な要素を解説。戸籍の集め方、先祖の職業や身分の調べ方、1000年前から続く大きな家系の追い方などを紹介

決算書
川口宏之/監修
決算書を理解できることは、ビジネスパーソンにとって大切な能力。有名企業50社の決算書を掲載し、重要ポイントに絞って解説する

◆児童図書
いろいろにっこり
瀧靖之/監修、あかいしゆみ/絵
おまめさんにっこり、ぷちぷちぽ~ん。赤ちゃんが興味を持ちそうなものを、蛍光色のイラストや、ザラザラした手触りのラメでカラフルに表現

そつえんするってことは
中川ひろたか/作、あおきひろえ/絵
どんどんできることが増えて、君はもうすぐ小学生。子どもの成長をヤドカリやセミに例えて、どうして小学生になるのかを楽しく伝える絵本

茶の湯、やってみた!
石崎洋司/作、十々夜/絵
ママと京都旅行中の美咲は、ママの親友・みっちゃん先生から茶道を教わることに。日本人が育んできた文化について理解を深めるシリーズ

問合せ:内子町図書情報館
〒791-3301 内子町内子3427番地
【電話】0893-44-4198
開館時間:午前9時30分~午後6時(月曜日・月末整理日は休館日)
詳しい情報はホームページで紹介しています。併せてご覧ください