広報uchiko 2025年3月号

発行号の内容
-
子育て
ぼくの夢 わたしの夢
■大程あさひさん 大瀬小学校6年(程内) 大好きな絵を描き続けて人に愛されるキャラクターを作りたい 幼い頃から絵を描くのが大好きです。よくアニメの登場人物を描いていて、オリジナルのキャラクターを考えることもあります。好きな服を着せたり、世界観を決めたり……。想像で何でも作れるのが楽しいです。私のこだわりは、色を塗らなくても魅力的に見えるよう線を丁寧に描くことと、年齢や性別によって頭身のバランスを変…
-
くらし
COVER―表紙の写真―
3月3日はひな祭り。町内の保育園や幼稚園でもひな人形が飾られ、女の子の健やかな成長を願いました。写真は大瀬保育園の様子です。取材した日は、園児たちがオリジナルのひな飾り作りの真っ最中。「お内裏様は何を持っているのかな」とよく観察しながら、折り紙や紙コップなどを使って、すてきなおひな様を作っていました。
-
イベント
〔巻頭〕内子町合併20周年記念シンポジウム 歴史にのぞみ、未来をひらく(1)
平成17年1月1日に旧内子・五十崎・小田の3町が合併して、今年で20年の節目を迎えました。合併当時も人口減少対策や産業振興など多くの課題がある中、内子町はまちづくりの指針となる10年間の計画「内子町総合計画」を策定し、未来に向けてまちの魅力を磨き続けてきました。現在、第3期総合計画の策定が進められており、7年4月からは新しい計画に基づくまちづくりが始まります。 今回は合併20周年を記念して2月8日…
-
イベント
〔巻頭〕内子町合併20周年記念シンポジウム 歴史にのぞみ、未来をひらく(2)
■第二部 講演 愛媛大学学長特別補佐 未来価値創造機構副機構長 教授 井口梓(あずさ)さん ◆歴史にのぞみ、未来をひらくまちづくりを目指して第3期内子町総合計画の策定に関わらせてもらいました。一町民の気持ちで、まちづくりの指針となる計画の、私なりの解釈を伝えたいと思います ◇目指す将来像 本計画で内子町が目指す将来像は「町並み、村並み、山並みが美しい持続的に発展するまち」。平成17年の合併時から掲…
-
くらし
第2期小野植町政、始動 所信表明
より良い未来へ進むために 元気いっぱい、わくわくするまちに― 1月26日に投開票が行われた内子町長選挙で、小野植正久(まさひさ)町長が再選を決めました。雪の舞う2月6日、内子町庁舎に初登庁し、職員に大きな拍手で迎えられました。 2期目の町政運営に挑む小野植町長に、これからの内子町のまちづくりにかける思いを聞きました。 ■再任にあたって 町長選挙で皆さんから信託を受け、引き続きまちの舵(かじ)取り役…
-
くらし
NEWS and NEWS まちのニュース
■「これもエコなんだ」な体験から学ぶ小中学生「内子町環境こども会議」 「内子町環境子ども会議」が2月12日、共生館で開かれ、町内全ての小・中学校から227人が参加しました。環境保全について考えるための体験コーナーでは、エコ食材・おからのドーナツ作り、水生微生物の観察、初開催の組子細工制作など9ブースを実施。3種類の電球を手回し発電機で光らせ、消費電力などを比べる「あかりとエコ教室」に参加した吉田亘…
-
くらし
うちこ往来
■4カ月半の闘病から、伝えたいメッセージ「足し算で生きる~がんステージ4からの生還~」 「内子町社会福祉大会」が1月25日、共生館で開かれました。社会福祉功労者表彰などの後、記念講演にフリーアナウンサー・笠井信輔(しんすけ)さんが登壇。悪性リンパ腫による入院を経て知った家族の優しさ、医療技術の進歩、患者が治療への希望を伝える重要性などを伝え、「がんだからと諦める時代じゃない。がんになったからこうな…
-
くらし
FROM ME TO YOU みんなでつないでリレーエッセイ
「感謝」 露口仁志(ひとし)さん(57)[吉野川] 高校を卒業後、あっという間に40年が経ちました。当時は親の意見など聞く耳持たず、すぐに地元・小田を離れ社会に飛び込みました。朝起きてご飯を食べて、1日働いて、たくさん遊んで寝ての繰り返し。人のことは気にせず、自分のことばかり考えて過ごしていたように思います。 両親は長年にわたり製麺業を営み、「小田うどん」を作り続けてきました。しかし高齢や病気で、…
-
くらし
季節の一皿 SPECIAL DISH
■春菊のクルミあえ 今月の食改さん:井上由加里(ゆかり)さん[黒内坊] 監修:内子町食生活改善推進協議会 ◇材料(4人分) 春菊 1束 ニンジン 1/3本 クルミ 40グラム [A]砂糖 大さじ1と1/2 [A]濃い口しょうゆ 大さじ1と1/2 [A]和風顆かりゅう粒だし 小さじ1/2 ◇作り方 (1)春菊は4センチの長さに切り、ニンジンは千切りにする。 (2)春菊とニンジンをそれぞれゆでる。 (…
-
子育て
HAPPY BIRTHDAY おめでとうはじめてのバースデー
3月に満1歳になる子どもたちを紹介します。 (※詳細は本紙をご覧ください。)
-
子育て
子育て支援クラブの会員を募集中です(未就園児親子対象)
希望する人は各施設へお問い合わせください。 ■内子町子育て支援センター ▼親子あそび「きのこっこ」 日時:第2・4水曜日 午前10時~11時 場所:小田保健センター 対象:未就園児とその保護者 ▼乳幼児学級 日時:第4月曜日 午前10時~11時 場所:内子町子育て支援センター 対象:未就園児とその保護者(20組程度) 申込期間:4月1日(火)~ 問合せ:内子町子育て支援センター 【電話】0893-…
-
子育て
内子町の人☆キラリ TOWN’S STAR
■仲間に支えられて、四国大会初出場 中野真之介(しんのすけ)さん(17)[大洲市]、増本祐希(ゆうき)さん(17)[内子21] 中野真之介さんと増本祐希さんは内子高校ソフトテニス部の2年生ペアです。二人は県選抜大会でベスト8に輝き、四国選抜大会への出場を果たしました。顧問の田中利和(としかず)先生は「四国選抜大会出場は同部初の快挙。全国優勝するような強豪校を相手にポイントを重ね、よく頑張った」と二…
-
文化
HELLO!!! FROM AROUND THE WORLD
■外国語指導助手 ガブリエル・バスケス GabrielleVasquez ◇内子で暮らす自分と重ねた「剣山登山」 私のふるさと南テキサス州には山がないので、日本に来てからハイキングを始めたくてワクワクしていました。そして昨年11月、日本でできた友人たちと一緒に、四国で2番目の高峰である剣山(つるぎさん)へ登ってきました。 山々の紅葉は南テキサス州では見られない光景で、とても素晴らしかったです。緑か…
-
くらし
SAVE THE EARTH くらしのエコロジー
■二酸化炭素を出さないゼロドラのすすめ 「ゼロカーボン・ドライブ」(略称:ゼロドラ)を知っていますか。太陽光や風力などの再生可能エネルギーを使って発電した電気でEV(電気自動車)などを走らせることで、走行時のCO2排出量がゼロのドライブをいいます。 家庭からのCO2排出量の約4分の1は自動車が占めています。内子町では2050年までにCO2排出量の実質ゼロを目指しています。皆さんも環境に優しいゼロド…
-
くらし
VOICE まちの声
■高齢者でも安心して出かけたい 高齢で車が運転できず、買い物など外出するのに不便です。何か支援はありますか。(80代女性) 内子町では高齢者の外出をサポートする「外出支援サービス事業」を行っています。送迎車が自宅付近まで出向き、ヘルパーが買い物などの外出に付き添います。リハビリや入浴などもできます。対象や条件など、詳しくは係までご相談ください。 問合せ:保健福祉課 地域包括支援センター 【電話】0…
-
その他
広報クイズ
「広報うちこ」3月号を読んで、(1)~(5)番の丸印をひらがな・カタカナでうめてください。小さい「っ」「ゅ」や、「が」などの濁音も一文字とします。「●」の文字を(1)番から順につなぐと、ある言葉になります。どんな言葉でしょう。 (1)自治会活動研究大会が開かれ、「●○○○○」自治会、上田渡自治会の活動報告などが行われました (2)閉園する内子幼稚園の思い出を写した「○●○○」展を開きます (3)「…
-
くらし
図書館へ行こう
■6年度一部事業報告 ◆ブックスタート当館は家族ぐるみの読書活動「ファミ読」を推進しています。その一環で、乳児健康診査に訪れた67人の赤ちゃんを対象に、読み聞かせと絵本のプレゼントをしました。本を通じて親子で触れ合い、読書を好きになってくれるよう願っています。 ◆読書マラソン 季節ごとに4回実施し、延べ444人が挑戦して、343人が目標を達成しました。 ◆図書寄贈のお礼(順不同) ※詳細は本紙をご…
-
文化
ゆうてぃあ HEARTFUL UTIA VOL.287
■外国語講座の受講生を募集 当協会では外国語を学べる講座を開講しています。内容は下記のとおりです。どのコースも初回は無料で見学できるので、自分に合った講座を見つけてください。受講を希望する人は事務局までご連絡ください。 ◆英語 ◇講座1「英語の世界へようこそ」 先生:日本人講師・ALT(月2回程度) 開催日時:火曜日午後7時~8時 受講料(1回):500円 内容:英語を基礎から学びます ◇講座2「…
-
くらし
内子町議会議員選挙―私たちの代表を決める、大切な選挙です―投票日4/ 20(日)
投・開票日:4月20日(日) 投票時間:午前7時~午後8時 ※第4・5・7・11~15投票所は午後7時まで 告示日:4月15日(火) 開票場所:内子町民会館 ○立候補届出 ・日時:4月15日(火)午前8時30分~午後5時 ・場所:内子町民会館 ・対象:立候補予定者または代理者 ○立候補届出の事前審査 ・日時:3月26日(水)午前8時~午後5時30分 ・場所:内子町民会館 ※所定の用紙に記入し、必ず…
-
くらし
町からのお知らせ
■「い喜い喜運動教室」の無料体験のご案内 おおむね60歳以上を対象に、住民主体のグループで運動教室を実施しています。運動が苦手でも気軽に楽しめるので、次の無料体験にぜひご参加ください。 日時:3月12日(水)午前10時~11時30分 場所:町民会館 講師:芝亜紀(あき)さん(健康運動指導士) 内容:体操、ストレッチなど 持参品:バスタオルまたはヨガマット、タオル、飲み物 ※運動しやすい服装と靴でご…
- 1/2
- 1
- 2