- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県伊方町
- 広報紙名 : 広報いかた 2025年3月号
■一年が過ぎました
水産振興担当 民法紗希
こんにちは、水産振興の民法です。
伊方町へ移住してきて、まる一年が過ぎました。移住する前は不安もたくさんありましたが、様々な方と関わらせていただき、おかげ様で楽しく過ごすことができています。
仕事の面では、ミュージアムで海洋プラスチックを素材にしたキーホルダー作りのワークショップを実施して以降、ありがたいことにちょこちょこ声をかけて頂いてワークショップをする機会がありました。今後も、引き続き幅を広げながら海洋プラを使った取組みは続けていきたいと思います。また今年から、漁師さんのところへ伺って、その作業風景や獲れる魚介類の紹介やPRなどもやっていきたいと思っています。写真は、最初にお邪魔させてもらった底びき網の漁師さんです。たくさんの方のところへ伺いたいと思っているので、よければご協力よろしくお願いいたします!
問合せ:水産業支援係
【電話】38-2651
■「3年間、ありがとうございました。」
佐田岬半島ミュージアム担当 前田美和
こんにちは。学芸員の前田です。早いもので、この3月で地域おこし協力隊も卒業となりました。3年前の今頃はコロナ禍で面接もオンライン、縁もゆかりもなく来たこともない伊方町でどんな生活が始まるのか、楽しみ半分不安半分でしたが、周りの皆さんのおかげで楽しく生活することができ、あっという間の3年間でした。
また、旧町見郷土館の閉館~佐田岬半島ミュージアムの開館というビッグなイベントに立ち会うこともでき、とても貴重な、得難い経験となりました。地域の行事などでも多くの方に声をかけていただき、お世話になりました。ありがとうございました!私は4月以降も学芸員として、町内に残る予定です。今後ともよろしくお願いいたします!
問合せ:佐田岬半島ミュージアム
【電話】21-3400
◆伊方町地域おこし協力隊facebook
各隊員が日替わりで更新し、それぞれの活動やイベント情報などを発信しています。
ぜひご覧になって隊員たちと交流を深めてみてください。