くらし -3月8日は「国際女性デー」-

■男女共同参画と女性活躍を考える
男女共同参画社会とは、男女が社会の対等な構成員として、自らの意思により社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、男女が均等にあらゆる利益を享受することができ、ともに責任を担う社会のことを言います。あらゆる分野には、政治、経済、社会だけでなく、身近な職場や家庭も含まれます。

▽鬼北町民の意識として、対等と思えているのか…
職場で対等である 29.5%(女性22.9%)
家事で対等である 11.2%(女性9.6%)
育児で対等である 13.0%(女性13.2%)
※意識調査(令和4年度実施)引用

▽企業・事業所も従業員の家庭生活が充実できるよう取り組んでいく必要がある!

▽ひめボス宣言事業所認証制度
女性活躍や仕事と家庭の両立は、若年層が就活の際に企業を選ぶ要因として大きくなってきており、そうしたニーズに応えられず、若年層の県外転出が多くならぬよう、県内企業が「選ばれる企業」として、魅力的な職場へ変革・成長できるよう、積極的に取り組む企業を愛媛県が認証し、すべての人がいきいきと働ける環境づくりと企業の成長をバックアップする制度です。
↓先進事業所紹介
●合名会社松浦土建
~ひめボス認証事業所~
事務所:鬼北町大宿1698
業種:建設業
従業員:14名(男性13名、女性1名)
代表社員は、鬼北町女性団体連絡協議会会長及び
鬼北町男女共同参画審議会委員を担っています。
取材時には従業員のお子さんにも
集まっていただき、賑やかな取材となりました。

○ワークライフバランスを実現して、働きやすい環境整備
代表社員が一児の母であり、子育ての大変さを自らが経験し理解しているからこそ、従業員が仕事と家庭を両立できるよう、個々の状況に寄り添った対応をされ、会社全体で誰もが働きやすい環境を整えられています。また、次世代の育成にも力を入れられており、今年度、晴れて「ひめボス認証事業所」となりました。

Q:
どうしてこの制度へ申し込もうと思われましたか?
A(松浦土建):
地域に根差した建設会社として、男女問わず働きやすい環境を整えることが、当社の理念と一致していると考えました。制度を通じて、地域社会における当社の役割をさらに強めていきたいと思っています。

制度のお問い合わせについては、ひめボス事務局(【電話】089-903-8822)までお願いします

国際女性デーのシンボルフラワーがミモザであるため、花の色である黄色主体の記事としております。(本紙)