くらし まちのお知らせ Kihoku’s News(3)

■〔表彰Topics〕少年剣道教育奨励賞 受賞
1月26日に愛媛県武道館で行われた、少年剣道教育奨励賞表彰式に鬼北剣道会が出席し、全日本剣道連盟から表彰状が贈られました。この表彰は、剣道の普及、将来の発展を図るため、少年剣道の指導や継続的な活動をしている団体に贈られるものです。
鬼北剣道会は現在大人14名、小・中学生6名で活動しています。剣道の技術向上や試合の勝敗はもちろんですが、相手を尊重する心やお互いを敬う心を身に付けられるよう、日々の稽古に励んでいます。鬼北剣道会・都川会長は、「このような賞をいただけてうれしい。剣道人口が減っていく中で、新たに剣道を始める子どもや大人が少しでも増えて、さらに盛り上げられるよう、引き続き精進したい。」と話し、また「一緒に頑張る少年少女を随時募集しています。週に4回、19時から、月・金曜日:近永小学校、水曜日:鬼北総合公園、木曜日:三島小学校で練習しているので、剣道に興味のある方は、ぜひ見学にいらしてください。」と話していました。

■〔お知らせinfo〕自衛官募集相談員委嘱状交付式
2月20日に、自衛官募集相談員委嘱状交付式が鬼北町役場で行われ、竹田幸男さん(奈良)、長尾一正さん(下鍵山)に、兵頭町長と自衛隊愛媛地方協力本部長の連名で委嘱されました。
自衛隊愛媛地方協力本部・渡邊募集課長から、「県内で募集活動をしているが、昨年度の入隊者数は募集定員を割っている。相談員さんのご協力が必要不可欠であるため、お力添えいただきたい。」と挨拶がありました。
今後2年の任期中、自衛隊募集相談員として、自衛隊志望者に関する情報提供のほか、募集活動の支援を行っていただきます。

■〔お知らせinfo〕鬼北町消防団長 就任
令和7年4月から鬼北町消防団長に新本治郎さん(下鍵山)が就任しました。
新本さんは平成11年に日吉村消防団に入団しました。平成21年に鬼北町消防団第6分団第2部班長、平成23年に同分団第2部部長、平成25年に同分団副分団長、平成27年に同分団分団長、平成29年に鬼北町消防団本団副団長を歴任しています。
町民の皆様の生命、財産を守るために、日頃の訓練や整備点検作業を行い、消防団員の陣頭で指揮を執ります。

■〔お知らせinfo〕防災意識向上プロジェクト 講演会開催
2月15日、広見体育センターで防災意識向上プロジェクト講演会及び防災備蓄物資貸与式が行われ、各地区の自主防災組織等連絡協議会委員や防災士等が出席しました。
講演会では、東日本大震災発生当時、避難所となった中学校の校長として避難所運営の経験をされた、石川善憲氏をお招きし、当時の経験をお話いただきました。「行政が動けるまでの4・5日間、地域といかに連携できるかで避難所の運営方法やつながる生命が変わる。」という経験者の講演は、出席者の心に響くものがありました。
貸与式では、令和5年8月に連携協定を締結した(株)大塚商会から、企業版ふるさと納税を活用した防災備蓄物資等の物納寄付をいただき、町内自主防災組織全56地区に災害用トイレ及びソーラー充電式蓄電池を各1セット無償貸与しました。また、令和6年能登半島地震の際に、当町から輪島市に物資支援を行ったWOTA(ウォータ:水循環型シャワー)の使用方法を紹介し、出席者からは多くの質問が寄せられていました。