くらし くらしのお知らせ Information~お知らせ

■マイナンバーカード 休日臨時交付窓口開設
日時:7月27日(日)9時〜12時 13時〜16時30分
場所:本庁1階 町民生活課
※交付通知書(はがき)に記載された書類が必要です。
※電子証明書更新、券面記載事項変更等も可能です。

問い合わせ:町民生活課 戸籍住民係
【電話】内線2112

■マイナンバーカード訪問申請サポート
職員がご自宅等へ伺い申請をお手伝いしますので、役場へ出向く必要がありません。必要書類が揃えば、カードは本人限定受取郵便等(転送不可)でお受け取りいただけます。
日時:平日9時30分〜11時30分 13時30分〜16時
対象者:
初めてカードを申請される方
鬼北町民かつ2カ月以内に転出予定がない方
※1週間前までにご予約ください。

問い合わせ:町民生活課 戸籍住民係
【電話】内線2112

■えひめ結婚支援センター「愛結び」会場開設
日時:7月26日(土)
※予約が必要 13時〜16時(受付は15時まで)
場所:近永公民館 図書兼資料室

問い合わせ:
企画振興課地域活力創出係【電話】内線2217
えひめ結婚支援センター 南予事務所【電話】0893-57-6705

■令和8年度に「北条清新高校(昼間二部定時制・通信制)」が誕生します!
令和8年4月に、愛媛県初の昼間二部定時制と通信制を併置した高校が開講します。
Q:北条清新高校ってどんな学校?
A:自分のペースで学ぶことができるフレキシブルスクールです。
▽昼間二部定時制
午前を中心とした1.部と、午後を中心とした2.部のどちらかを選べます。他部や通信制の授業等を活用することで「3年間での卒業」も可能です。
▽通信制
レポートとスクーリング(登校して受ける授業)が学習の中心で、全日制・定時制と比べて登校回数が少なく、県内各地から学ぶことができます。
また、校内に多目的カフェスペースを設置し、空き時間をリラックスして過ごせる環境を用意します。

問い合わせ:愛媛県教育委員会高校教育課
【電話】089-912-2954

■蛍光ランプ(蛍光灯)の製造・輸出入禁止のお知らせ
2023年「水銀に関する水俣条約第5回締約国会議」において、一般照明用の蛍光ランプ(蛍光灯)の製造と輸出入を、2027年末までに段階的に廃止することが決定されました。
なお、廃止期限後においても在庫品の販売・購入、使用は禁止されていません。
蛍光ランプ(蛍光灯)からLED照明への計画的な交換をお願いいたします。
詳細は環境省のHPをご確認ください。

問い合わせ:環境保全課環境衛生係
【電話】内線2441

■巡視艇たかつき一般公開について
7月21日(祝・月)に海の日の行事として宇和島海上保安部では「巡視艇たかつき」の一般公開を実施します。詳しくは宇和島海上保安部HPをご覧ください。
場所:宇和島港樺崎岸壁

問い合わせ:宇和島海上保安部管理課
【電話】0895-22-1591

■「愛媛のたなだん」フォトコンテスト2025の開催
愛媛県では、棚田の季節毎に変化する写真、棚田の新しい魅力発見に結びつくような写真を募集しています。
優秀作品には、棚田米など各地の農産品が贈呈されます。
詳しくは、愛媛県のHP「愛媛のたなだん」をご確認ください。
募集期間:11月10日まで
撮影期間:11月10日まで
撮影場所:県内12箇所の対象棚田
応募方法:HP若しくはInstagramから応募

問い合わせ:愛媛県農地整備課
【電話】089-912-2545