くらし 村の出来事(3)

■1/26(日) 文化財防火デー
文化財防火デーに合わせて国宝等が収納されている小村神社において防火訓練を実施しました。
当日は、小村神社関係者、江尻・中村・小村・暮月A、日高村消防団下分分団、仁淀消防組合日高分署の各関係者が参加して、119番通報、消火器、消火栓ボックスを使用しての放水訓練などが実施されました。参加者は、放水訓練に積極的に取り組み、普段触れる機会の少ない消火器、消火栓の取り扱いや使用中の注意点などに耳を傾けていました。
今回の訓練では、幅広く住民の皆さんに訓練を受けてもらうことができました。今後もこういった活動を通して、地域とコミュニケーションを取り、「防災・減災」意識を高めてもらいたいと願っています。

■2/1(土) 「ひだかっこわくわくピザ工房」を開催しました
日高村保健センターで「ひだかっこわくわくピザ工房」を開催しました。
本イベントは、ひだかっこ未来応援運営委員会が主催し、村内の子どもたちの心身の健全な育成を目的として実施されました。
当日は、親子合わせて27名が参加し、自分だけのオリジナルピザづくりを体験しました。参加者は、自分の好きな具材を選び、楽しみながらピザを作りました。その後、焼きたてのピザをみんなでおいしくいただきました。
また、JAのトマト農家の人から、当日使用したトマトについての話もあり、子どもたちは興味津々に耳を傾けていました。参加した子どもたちからは、「初めてのピザ作りで楽しかった!」「トマトが甘くておいしかった」といった感想が寄せられ、笑顔あふれる楽しいイベントとなりました。