広報ひだか 2025年3月号 No.675

発行号の内容
-
くらし
村の出来事(1)
■1/11(土) 江尻地区親水公園清掃活動イベント開催! 江尻地区親水公園で公園内の清掃とバーベキュー交流会を行いました。 このイベントは「生まれ育った大好きな日高村に貢献したい、江尻地区親水公園を通じて地域の子どもからお年寄りまで、すべての人たちが楽しめて関わりを持てるコミュニティーをつくり出し、日高村の自然豊かな環境を次世代へ残していきたい」という日高村在住の若者の強い思いから開催されたイベン…
-
くらし
村の出来事(2)
■1/24(金) 「ふれあいコーヒー講座美味しいコーヒーの淹れ方、見つけ方」を開催しました 日高村保健センターで、高齢者学級特別講座「ふれあいコーヒー講座美味しいコーヒーの淹れ方、見つけ方」を開催しました。講師には香南市野市町でCoffee Stand root’sを営む横田晃大氏を招き、11名に参加してもらいました。 参加者は3つのグループに分かれ、前半はコーヒーにまつわる基礎知識を学び、後半は…
-
くらし
村の出来事(3)
■1/26(日) 文化財防火デー 文化財防火デーに合わせて国宝等が収納されている小村神社において防火訓練を実施しました。 当日は、小村神社関係者、江尻・中村・小村・暮月A、日高村消防団下分分団、仁淀消防組合日高分署の各関係者が参加して、119番通報、消火器、消火栓ボックスを使用しての放水訓練などが実施されました。参加者は、放水訓練に積極的に取り組み、普段触れる機会の少ない消火器、消火栓の取り扱いや…
-
くらし
本郷・下分ふれあいプラザだより
ふれあいプラザでは、地域の開かれたコミュニティーセンターとして、各種相談事業、地域福祉事業、地域内外の交流推進等を目的とした地域交流事業などを行っています。 今月号では、60歳以上の人たちの健康づくり、生きがいづくりを目標にしている地域交流促進事業について紹介します。地域交流促進事業として1月8日(水)と17日(金)に「創作教室」を開催しました。8日に行われた布花教室では、「かわいい椿ができた、や…
-
くらし
住民課より
■〈INFO 01〉マイナンバーカードについて 【お知らせ】 ・マイナンバーカードを持っている人は、コンビニでも住民票・印鑑登録証明書を取得できます(4桁の暗証番号の入力が必要) ・自分の印鑑登録証明書を住民課窓口で請求する場合、印鑑登録証に代えてマイナンバーカードの提示でも証明書が発行されます。 ・マイナンバーカード交付通知書(ハガキ)を紛失した人でも、受け取りは可能ですので、早期に受け取りをお…
-
くらし
企画課より
■〈INFO 01〉日高村内に空き家を持っている人へ 問い合わせ先:企画課 【電話】24-5126 ■〈INFO 02〉バスサービスについて3つのお知らせがあります ▽デマンドバスもへいくんは能津地区のみ/平日のみの運行となります 4月1日(火)から運行開始します。 事前予約制なので、前日の15:00までにお願いします。 ▽4月1日(火)から、日下地区はデマンドバスを廃止し、定期運行バスは周遊バス…
-
くらし
健康福祉課より(1)
■〈INFO 01〉ウォーキング教室のお知らせ 運動の専門家のもと、日頃の生活に取り入れてほしい運動やウォーキング方法を実践してみませんか。皆さんの健康づくりの機会にぜひ活用してください。 日時:3月25日(火)10:00~11:30 場所:日高村保健センター 講師:岡田万菜実先生(健康運動指導士) 内容:簡単なストレッチ・筋トレ・ウオーキング(2km程度) 参加費:無料 申し込み先:健康福祉課 …
-
くらし
健康福祉課より(2)
■〈INFO 03〉令和6年度新型コロナワクチン定期接種及び接種費用助成の期間延長について 今年度の新型コロナワクチンが安定的に供給できる見込みであることから、定期接種の期間が3月31日までとなっています。これに伴い、接種費用の助成申請についても5月30日までとなりました。 対象者:日高村に住民登録があり、接種日に次の1・2のいずれかに該当する人 1.65歳以上の人 2.60歳から64歳で、心臓、…
-
くらし
健康福祉課より(3)
■〈INFO 04〉令和7年度【福祉券(ガソリン券・タクシー券)】事前申請と変更のお知らせ ◎ガソリン券申請の際に、運転免許証と車検証の提示が不要になりました ◎同一券でガソリン、タクシーどちらも利用が可能になりました ※交付開始は4月からです ▽目的 在宅で重度の障害者及び障害児に対し、ガソリン券またはタクシー券を支給し、社会参加の促進と経済的負担の軽減を図ることを目的としています。 ▽内容 1…
-
その他
建設課より
▽令和7年7月1日から、特定都市河川流域で雨水浸透阻害行為を行う際には流出抑制のための許可が必要になります。 ※詳しくは本誌13ページをご覧ください。
-
しごと
産業環境課より
■〈INFO 01〉事業者の皆さんへ日曜市出店者を募集します 日高村では、れんけいこうちの日曜市出店事業で、年に数回日曜市に出店できる機会があります。出店料無料で参加が可能で、募集内容は以下のとおりです。 ▽募集内容 出店予定日:4月13日(日) 出店料:無料 ※ただし、レンタル料等は各事業者負担とします。 出店時間:8:00~15:00頃まで ・搬入時間:7:30~8:00の間 ・撤収時間:早め…
-
くらし
総務課より
■コミュニティ助成事業で消防団用防火衣と防火帽を整備しました (一財)自治総合センターから宝くじの助成金交付を受けて、消防団用の防火衣12着と防火帽12個を整備しました。 今回助成を受けて購入した防火衣と防火帽を各消防屯所に配備しました。これにより危険な場所で活動を行う消防団員の安全確保につながり、防災力の向上が期待できます。 この事業は(一財)自治総合センターが、地域文化の振興、コミュニティ活動…
-
しごと
「Sマーク 標準営業約款制度」を知っていますか?
高知県では、理容・美容・クリーニングの3業種で、厚生労働大臣の認めたルールに従って、安心・安全・清潔のサービスを提供しているお店を、標準営業約款登録店舗とし、Sマークの表示でお知らせしています。 近くの店先を探してみませんか。 問い合わせ先:(公財)高知県生活衛生営業指導センター 【電話】088-855-5100
-
くらし
地域おこし協力隊
●企画課より 協力隊と一緒に活動することで、日高村を盛り上げたいという意欲のある事業者を募集しています。興味のある場合は、日高村役場企画課まで連絡してください。 【電話】0889-24-5126 ●地域おこし協力隊とは? 都市地域から移住して、「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取り組みです。 ●日高村の取り組み状況は? 活動中の協力隊員:13名 OB,OG:20名(内定住者…
-
子育て
学校だより
【加茂中学校】 《塩尻1月下旬に実施した主な行事について紹介します》 早いもので今年度も残りわずかとなりました。この1年間、本校の教育活動を支えてくださった保護者、地域、関係機関の皆さんに感謝いたします。 ▽小6一日体験入学 1月23日(木)に小学校6年生一日体験入学を実施しました。本行事は、小学校6年生が来年度からの中学校生活に抱く不安を和らげ、期待をもって入学できるよう、中学校の授業や行事、部…
-
くらし
3月 日高村立図書館 ほしのおか通信 第309号
■優しい日本語で日高村の魅力を伝えたい!みんなで読もう、日高生まれの多読本 日時:3月29日(土)10:00~11:30 予約はいりません、誰でも自由に出入りできます。 場所:日高村立図書館ほしのおか 多目的ホール 多読(たどく)とは、優しい本を、楽しくたくさん読んで、日本語を身に付けていく方法です。 小さな人も、日本語を勉強する外国の人も、誰もが読むことができるものです。 このたび、日高村に在住…
-
子育て
すくすくひろば
日高村教育委員会教育支援室 日高村地域子育て 支援センターからお知らせ 冬の寒さも和らいで、春の陽気を感じられるようになりました。今年度、最後の月となりました。4月から保育園や幼稚園に入園、進級する皆さんおめでとうございます。それぞれ環境は変わっていきますが、たくさんの楽しい経験を積み重ねて、これからも元気に成長してくれることを、心から願っています。 子育てアプリ「ひだかっこ」のダウンロードはこち…
-
くらし
むらたび通信 第60号
▼ARUMO410 昨年の10月から日高村観光協会が指定管理となった「CAFE ARUMO」で、販売している『オムいなり』が高知放送とNHKで放送されました。 現在開催中の「日高村オムライス街道SNSキャンペーン」にも参加の商品です。 テイクアウトもできるので、ぜひ食べてみてください。 日高村オムライス街道SNSクーポンプレゼントキャンペーン詳細・申請 ※投稿・申請の期限は3月15日(土) (本誌…
-
その他
アダムのニュースレター
▼スキーに行っちゃった! カナダから友達が日本にスキーに来ました!新潟県で5日間スキーをしました。友達は日本に来るのは初めてだったので、本当に楽しんだと思います!3日間新雪が降ったのでとてもうれしかったです。友達はいろいろなことを初めて試しました。毎日コンビニに行って、たくさんの食べ物やおやつを試しました。豚まんやおにぎり、たけのこの里やきのこの山、ポイフルなどのおやつがとても気に入りました。他に…
-
くらし
3月 ひだかカレンダー
- 1/2
- 1
- 2