- 発行日 :
- 自治体名 : 高知県日高村
- 広報紙名 : 広報ひだか 2025年3月号 No.675
■〈INFO 01〉マイナンバーカードについて
【お知らせ】
・マイナンバーカードを持っている人は、コンビニでも住民票・印鑑登録証明書を取得できます(4桁の暗証番号の入力が必要)
・自分の印鑑登録証明書を住民課窓口で請求する場合、印鑑登録証に代えてマイナンバーカードの提示でも証明書が発行されます。
・マイナンバーカード交付通知書(ハガキ)を紛失した人でも、受け取りは可能ですので、早期に受け取りをお願いします。
※令和7年2月6日現在 未交付枚数:42枚
▽平日開庁日、引き続き申請・交付を受け付けています!
・平日の8:30~17:15までの開庁時間内(昼休憩時を除く)であれば、引き続きマイナンバーカードの申請・交付の受け付けをしています。
・申請・交付ともに時間は10分~15分程度なので、本人確認できるものを持参の上、来庁してください。
▽マイナンバーカードの更新手続きについて
・更新の手続きは有効期限の3カ月前からできます。封筒が届くので、内容物を確認の上、手続きしてください。
・有効期限については、以下のとおりです。
▽マイナンバーカードの申請・交付のための休日開庁について
・月1回の休日開庁は事前予約制になります。休日開庁日の5日前までに住民課まで来庁予約の連絡をしてください。予約がない場合、休日開庁は実施しないので、注意してください。
開庁日:3月2日(日)、4月27日(日)、5月25日(日) ※事情により変更する場合があります。各月の広報等で確認してください。
※3月2日のみ9:00~16:00まで開庁します。(予約なしでも受け付けます)
時間:9:00~12:00
連絡先:住民課
【電話】24-5001
■〈INFO 02〉国民年金保険料学生納付特例制度の案内
国民年金は、20歳以上であれば、学生も加入、国民年金保険料を納付しなければなりません。
しかし、本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。
対象の人は、学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校及び各種学校(修業年限1年以上である課程)に在学する学生等で、本人の前年所得が次の計算式で計算した金額以下であることが条件です。
学生納付特例の申請には、学生証の複写または、在学証明書の添付が必要です。
所得の目安:128万円+{扶養親族の数×38万円}+社会保険料控除等
ただし、学生納付特例の期間は年金額に反映されないことから、将来受け取る年金額を増額するためにも、後から納付(追納)することをお勧めします。追納できる期間は、追納の承認を受けた月前10年以内の期間です。
学生納付特例の承認期間は4月から翌年3月までの1年間ですが、承認を受けた次の年度も在学予定である場合は、4月初めに再申請の用紙が届きます。
引き続き、学生納付特例制度の申請を希望する場合は、必要事項を記入の上、返送してください。
問い合わせ先:
・高知西年金事務所
【電話】088-875-1717
・住民課国民年金係
【電話】24-5001