- 発行日 :
- 自治体名 : 高知県日高村
- 広報紙名 : 広報ひだか 2025年3月号 No.675
■〈INFO 03〉令和6年度新型コロナワクチン定期接種及び接種費用助成の期間延長について
今年度の新型コロナワクチンが安定的に供給できる見込みであることから、定期接種の期間が3月31日までとなっています。これに伴い、接種費用の助成申請についても5月30日までとなりました。
対象者:日高村に住民登録があり、接種日に次の1・2のいずれかに該当する人
1.65歳以上の人
2.60歳から64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能または、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に身体障害者手帳1級相当の障害のある人
接種期間:3月31日(月)まで(休診日を除く)
接種回数:上記期間中1回
接種費用:高知県内統一の自己負担金3,300円のうち、2,200円を助成します。
・日高クリニックで接種した場合は、1,100円を支払ってください。
・日高クリニック以外で接種した場合は、医療機関で3,300円を支払ってもらった後、助成の申請が必要です。
国保の人へ:国保の人を対象に、上記と別途1,100円を助成します。接種月の2~3カ月後を目安に申請書を送付します。(申請受付期間:5月30日(金)まで)
※詳細は住民課へ問い合わせてください。
【電話】24-5001
接種費用の免除:対象者に該当し、生活保護受給中の人は、所定の書類を用意することにより無料で定期接種を受けることができます。医療機関を受診する前に「新型コロナワクチン定期接種自己負担金免除証明書」を健康福祉課へ取りに来てください。
接種場所:高知県内の実施医療機関
▽接種の流れ
1.予約・問い合わせ:医療機関により体制が異なるため、必ず事前に問い合わせてください。
日高クリニック(1日の接種人数に限りがあります。詳しくは問い合わせてください)
【電話】24-7785
2.受診(接種):必要書類等を用意の上、医療機関を受診してください。
・住所・氏名・年齢が確認できるもの(健康保険証等)
・60歳から64歳の人は、身体障害者手帳や診断書など、障害の程度を確認できるものが必要です。主治医に相談してください。
3.接種後、医療機関から「新型コロナウイルス感染症予防接種済証」が渡されます。助成の申請の際に必要です。
▽日高クリニック以外で接種した場合の助成申請の流れ
申請受付期間:5月30日(金)
1.接種後、下記2点を持参の上、健康福祉課で助成の申請
・新型コロナウイルス感染症予防接種済証の写し
・振込先が分かるもの(金融機関名・支店名・預金種別・口座番号・口座名義人)
※接種を受けた人と口座名義人が異なる場合は、委任状が必要です。
2.接種を受けた人の口座に助成金を振り込みます。なお、振り込みができなかった場合等連絡をすることがあります。
問い合わせ先:健康福祉課
【電話】24-5197