- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県北九州市
- 広報紙名 : 北九州市政だより 令和7年7月1日号
・時間は24時間表記
・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)
◆小倉城庭園で浴衣着付け体験
7月13日(日)・8月2日(土)の11〜14時30分と7月19日(土)13〜16時30分(いずれも1枠30分)、小倉城庭園で。
定員、定数:1枠2人(19日は4人)
料金、費用:1人3000円(小倉城との共通入場券付き)
浴衣一式が必要。風鈴の進呈あり。申し込み方法など詳細は小倉城【電話】093-561-1210へ問い合わせを。小倉城ホームページでもご覧になれます。
◆タカミヤ環境ミュージアムの催し
(1)よく見るおえかき体験講座
水彩画を体験します。7月18日(金)・25日(金)(全2回)の14時30分〜16時30分。
対象:水彩画初心者
定員、定数:先着10人
(2)万華鏡講座「エコな万華鏡を作ろう」
家にあるビーズやシールなどを使って作ります。8月8日(金)・9日(土)の10〜15時。
対象:3歳〜中学生(小学生以下は保護者同伴)
定員、定数:先着各日8人
◇共通の内容
料金、費用:3000円
申し込み:電話で(1)は7月3日、(2)は5日からタカミヤ環境ミュージアム(八幡東区東田2丁目、【電話】093-663-6751)へ。
◆トミカ博
7月18日(金)〜21日(祝)・25日(金)〜27日(日)の9時30分〜16時(入場は15時30分まで)、西日本総合展示場本館(小倉駅北側)で。
料金、費用:前売り(日付指定入場券)一般1200円、3歳〜小学生800円。当日は200円増し
前売り券は主要プレイガイドなどで発売中。詳細はトミカ博イベント事務局【電話】080-7991-9180へ問い合わせを。
担当課:北九州観光コンベンション協会
【電話】093-511-4422
◆特別企画展「ペンと戦争」関連イベント
(1)開会記念講話「戦場を見つめる〜火野葦平・林芙美子の日中戦争」
講師は早稲田大学教授・五味渕典嗣さん。7月19日(土)11〜12時、文学館(小倉北区城内)で。
定員、定数:先着60人
(2)特別講演会「物語と戦争〜小説は戦争をどう描くのか」
講師は作家・奥泉光さん。8月10日(日)13時30分〜15時、J:COM北九州芸術劇場(リバーウォーク北九州6階)で。
定員、定数:120人
◇共通の内容
申し込み:(1)は7月3日から、(2)は7月3日〜8月9日に文学館【電話】093-571-1505へ。(2)は市のホームページからの申し込みも可。
◆使用済み消防ホースでフィーダー(餌入れ)作り
エコタウンセンターと到津の森公園のコラボイベント。「環境と動物」をテーマに、飼育スタッフのお話とワークショップ(動物の餌入れ作り)を行います。7月19日(土)13〜15時、エコタウンセンター(若松区向洋町)で。汚れてもよい服が必要。
対象:小学〜高校生(保護者同伴)
定員、定数:先着20人
申し込み:7月3日からエコタウンセンター【電話】093-752-2881へ。
◆北九州市ほたる館の催し
(1)夏季企画展「世界のヘビ展」
7月19日(土)〜8月31日(日)の9〜17時(入館は16時30分まで)。
(2)生き物講座「ウナギの不思議」
7月27日(日)14〜15時。
定員、定数:先着20人
◇共通の内容
申し込み:(2)は必要。電話で7月3日から北九州市ほたる館(小倉北区熊谷2丁目、【電話】093-561-0800)へ。
◆船上から楽しむ 〜夜景観賞ビアクルーズ
7月19日〜9月20日の毎週土曜日。19時、小倉渡場(小倉駅北側)を出港。20時30分、同所に帰港。
定員、定数:各日70人
料金、費用:一般3800円、中学生〜19歳2500円、小学生以下1900円(未就学児は20歳以上の同伴1人につき1人無料)
飲み物(ビール、ソフトドリンク)、おつまみ付き。飲食物の持ち込みも可。申し込み方法など詳細は関門汽船(株)【電話】093-331-0222へ問い合わせを。
担当課:都市ブランド創造局インバウンド課
【電話】093-482-1951