イベント 施設の催し(1)

・時間は24時間表記
・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

◆到津の森公園
(1)動物画コンクールの作品を募集
テーマは動物か動物を中心とする園内風景。募集期間は7月1日(火)〜8月31日(日)。
対象:小学生以下
サイズは四つ切り。画用紙の配布と画板の貸し出しあり。コンクールの詳細は問い合わせを。

(2)飼育員のおはなし「サバンナ」編
サバンナの動物たちの生態や特徴の説明など。7月の毎週土・日曜日、祝日の11時30〜45分。

(3)夜のいとうづの森調査隊
夏の夜の生き物の様子を観察します。7月19日(土)・20日(日)の19時30分〜20時30分。
対象:小学3年生以下は保護者同伴
定員、定数:各日4組(1組4人まで)

◇共通の内容
料金、費用:入園料が必要
申し込み:(3)は必要。電話で7月3〜7日に同施設へ。

到津の森公園
【電話】093-651-1895
〒803-0845小倉北区上到津4丁目1-8
開所時間:9〜17時
休所日:火曜日(祝・休日のときは開園し翌日が休園)

◆子育てふれあい交流プラザ
(1)音楽であそぼう♪親子でいっしょにリトミック
7月5日(土)13時、14時30分から(各30分程度)。
対象:未就学児と保護者
料金、費用:入館料が必要

(2)親子でハッピーリトミック
七夕にちなんだリトミック遊び。7月6日(日)13時、14時30分から(各30分程度)。
対象:未就学児と保護者
料金、費用:入館料が必要

(3)パパママ救急教室
子どもの応急手当や心肺蘇生法など。7月18日(金)13〜13時45分。
対象:子育てに関わる人
定員、定数:先着7人
子どもの同伴も可。

◇共通の内容
申し込み:(3)は必要。電話で7月5日から同施設へ。

子育てふれあい交流プラザ
【電話】093-522-4150
〒802-0001小倉北区浅野3丁目8-1、AIMビル3階
開所時間:10〜18時
休所日:第1・3火曜日

◆いのちのたび博物館
(1)いのたび自然塾「蓮(はす)から採れる糸」
ハスの茎から糸を採ります。7月31日(木)13時30分〜15時。
対象:小学生以下は保護者同伴
定員、定数:24人

(2)夏の特別展「Bones2 ほねほね運動会」
骨のさまざまな形や役割について紹介します。九州初公開のジャイアントパンダの剥製の展示もあり。7月19日(土)〜9月23日(祝)。
料金、費用:一般900円、高校・大学生600円、小・中学生500円
前売り券など詳細は同施設へ問い合わせを。

(3)企画展「おもちゃでタイムトラベル 昭和50年」
大分県豊後高田市「駄菓子屋の夢博物館」のおもちゃやグッズの展示。7月19日(土)〜11月3日(祝)。
料金、費用:常設展観覧料が必要

◇共通の内容
申し込み:(1)は必要。往復はがき(5人まで)に基本事項を書いて7月17日までにいのちのたび博物館へ。市のホームページからの申し込みも可。

いのちのたび博物館
【電話】093-681-1011
〒805-0071八幡東区東田2丁目4-1
開所時間:9〜17時(入館は16時30分まで)

◆平和のまちミュージアム
◇戦後80周年記念事業「平和へのプロジェクト序章〜そして、未来へ」
平和に関するパネルディスカッション(第1部)と、終戦間際の小倉を舞台にした演劇「激流ノ果テ 北九州特別公演」(第2部)。第2部だけの観覧は不可。8月17日(日)11〜16時、J:COM北九州芸術劇場(リバーウォーク北九州6階)で。
対象:小学6年生以上を推奨
定員、定数:350人
手話通訳あり。
申し込み:往復はがき(4人まで)に基本事項を書いて7月23日までに平和のまちミュージアムへ。
申し込み条件など詳細は問い合わせを。平和のまちミュージアムのホームページでもご覧になれます。

平和のまちミュージアム
【電話】093-592-9300
〒803-0813小倉北区城内4-10
開所時間:9時30分〜18時(入館は17時30分まで)
休所日:月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)

◆美術館
◇カフェ・ミュゼ アートプログラム「宮脇由美展」
北九州市出身のアーティスト・宮脇由美さんの作品を展示。7月19日(土)〜8月31日(日)の10時30分〜17時30分、美術館2階「カフェ・ミュゼ」で。
料金、費用:飲食物の注文(購入)が必要

美術館
【電話】093-882-7777
〒804-0024戸畑区西鞘ケ谷町21-1
開所時間:9時30分〜17時30分(入館は17時まで)
休所日:月曜日(祝・休日のときは開館し翌日が休館)