イベント お出かけ(5)

・時間は24時間表記
・料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)

◆関門連携事業「しものせき夢冒険チャレンジキャンプ」
8月6日(水)〜8日(金)(2泊3日)、エコピアの森下関・深坂(下関市蒲生野)などでの自然体験を通じて同市の子どもたちと交流します。
対象:小学4〜6年生
定員、定数:20人
料金、費用:6000円程度
事前研修会(7月17日(木))への参加が必要。
申し込み:はがき(1人だけ)に基本事項と性別、生年月日、学校名を書いて7月11日までに森の家下関(〒759-6602山口県下関市大字蒲生野字深坂、【電話】083-259-8555)へ。市のホームページからの申し込みも可。

担当課:子ども家庭局こども若者成育課
【電話】093-582-2392

◆「食の安全たんけん隊」バスツアー
学校給食用のパンなどを製造する工場の見学。8月7日(木)9時30分、小倉駅新幹線口に集合。13時、同所で解散。
対象:小学5・6年生と保護者
定員、定数:20人
申し込み:はがき(4人まで)に基本事項と性別を書いて7月1〜15日に保健所東部生活衛生課(〒802-8560小倉北区馬借1丁目7-1、【電話】093-522-8728)へ。市のホームページからの申し込みも可。

◆大島商船高等専門学校 練習船「大島丸」体験航海
クルージングや船内見学など。8月8日(金)9時30分、浅野1号岸壁(小倉北区浅野3丁目)に集合。11時、同所で解散。
対象:小・中学生(小学生は保護者同伴)
定員、定数:60人
申し込み:往復はがき(4人まで)に基本事項を書いて7月15日までに北九州港振興協会(〒801-8555門司区西海岸1丁目2-7、【電話】093-321-5900)へ。市のホームページからの申し込みも可。

担当課:港湾空港局クルーズ・交流課
【電話】093-321-5939

◆福岡地方裁判所小倉支部の催し
(1)夏休み!裁判所子ども見学会
裁判所クイズや模擬裁判など。8月8日(金)。9時50分〜11時50分の部と13時30分〜15時30分の部あり。
対象:小学5・6年生(保護者同伴)

(2)裁判所サマースクール
裁判員裁判の説明や裁判傍聴(裁判がない場合は模擬裁判)など。8月20日(水)13時30分〜16時。
対象:中学・高校生

◇共通の内容
福岡地方裁判所小倉支部(小倉北区金田1丁目)で。
定員、定数:先着各部50人
申し込み:(1)は7月10日、(2)は23日から市のホームページからの申し込みで。

問い合わせ:同支部庶務第一課
【電話】093-561-3431

◆親子スケッチ大会
もじ少年自然の家周辺の風景を見ながらスケッチしたり、想像の世界を描いたりします。8月9日(土)10〜12時。
対象:小・中学生と保護者
定員、定数:20人
料金、費用:1人100円
申し込み:はがき(1家族だけ)に基本事項と性別を書いて7月22日までに同施設(〒801-0812門司区大字喜多久784-1、【電話】093-341-1128)へ。市のホームページからの申し込みも可。

◆在宅身体障害者レクリエーションキャンプ
10月25日(土)10時30分〜19時、玄海青年の家(若松区大字竹並)で。
対象:高等部以上で在宅の身体障害児・者
定員、定数:30人
料金、費用:1000円
申し込み:7月31日までに北九州あゆみの会【電話】093-881-6818、【FAX】093-881-6870へ。

担当課:保健福祉局障害福祉企画課
【電話】093-582-2453【FAX】093-582-2425

◆耶馬渓ダム見学バスツアー
北九州市の水源の一つである耶馬渓ダム(大分県)のバックヤードを見学します。8月19日(火)7時45分、小倉駅新幹線口に集合。15時、同所で解散。昼食付き。
対象:歩行での移動や階段の昇り降りができる人(中学生以下は保護者同伴)
定員、定数:40人程度
申し込み:7月15日までに市のホームページからの申し込みで。

問い合わせ:上下水道局浄水課
【電話】093-582-3155