くらし 北九州市の終活支援の取り組みが始動します〜北九州市終活あんしんセンター開設

人生100年時代を迎えようとする中、終活は、これからの人生を自分らしく生きるための活動へと意識が変わってきています。
市民の皆さんのそのような終活を応援するため、北九州市では新たな取り組みを始めます。

◆いつから始めたらいい?
終活は高齢期に始めるイメージがありますが、何歳から始めても早すぎるということはありません。人生の節目や思い立った時が、「終活のスタートライン」です。

◆具体的に何をしたらいい?
終活にはさまざまな活動があり、悩みや疑問点は個人で異なります。終活の中で気になると思うことから始めてみませんか?
・エンディングノート
・お金の計画
・老後の介護・医療
・お葬式・お墓
・遺言書
・生前整理
・よりよく生きる
・死後事務手続

◆自分一人で考えるのは不安…
万が一のことを考えて、日頃から家族と相談しておくことが大事ですが、「終活を始めたいけれど家族にどう話したらよいか?」「心配をかけたくない…」など悩んでいませんか?一人で抱え込まず、必要に応じて相談窓口を利用することも大切です。

◆終活支援の総合相談窓口がオープン
市民の皆さんが安心して終活に取り組めるよう、11月5日(水)に終活支援の総合相談窓口「北九州市終活あんしんセンター」を開設します。
皆さんが抱える終活のお困り事などに、ぜひご活用ください。
提供するサービス:
・終活に関する相談
・葬儀、納骨、相続など終活事業者の紹介
・エンディングノートの書き方
・終活セミナーや出前講演
・情報提供コーナーの設置

◇エンディングノート「私のこれからノート」
社会福祉協議会、各区役所で配布中

場所:ウェルとばた3階(戸畑駅前)
受付時間:月〜金曜日の10〜16時(祝・休日、年末年始は除く)
※専門相談(弁護士、司法書士、葬儀・墓・死後事務などの専門家による相談)は、月2回、13〜16時(要予約)

問い合わせ:北九州市社会福祉協議会
【電話】093-882-6211