- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年5月1日号
◆アジア美術館 「アジアコレクション この手が未来を編み直す」展
アジアの暮らしや文化を取り込むことで、斬新な現代美術の表現を生んだアーティストたちの作品約50点を紹介します。
日時:開催中~6月22日(日)午前9時30分~午後6時(金・土曜日は8時まで)
※いずれも入室は閉室30分前まで
料金:一般200円、高大生150円、中学生以下と市内に住む65歳以上無料
休館日:水曜日
場所・問い合わせ:同美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階)
【電話】092-263-1100【FAX】092-263-1105
◆花畑園芸公園
以下は内容・日時・定員・料金・申し込みの順です。
(1)サツキ盆栽展示会
5月16日(金)~18日(日)9時~16時半
ー 無料
不要
(2)園芸講座「小花の寄せ植え教室」
5月17日(土)13時半~15時半
12人(先着) 3,200円
電話かファクスで、5月10日以降に問い合わせ先へ。
(3)園芸講座「サツキ盆栽の花後の剪定(せんてい)」
5月18日(日)13時半~15時半
50人(先着) 無料
電話かファクスで、5月11日以降に問い合わせ先へ。
場所・問い合わせ:同公園(南区柏原七丁目)
【電話】092-565-5114【FAX】092-565-3754
◆市総合体育館
以下は内容・日時・定員(先着)・料金・対象・申し込みの順です。
(1)走り方教室
5月18日(日)10時~11時、13時~14時
各20人 1,000円 小学1~3年生
電話か来所で、5月1日以降に問い合わせ先へ。
(2)アイランドシティ健康フェスタ
5月24日(土)10時~15時
一部定員あり 無料 実施内容によって対象制限あり
不要(一部イベントは要申し込み)
(3)ノルディック・ウォーキング教室
6月15日(日)9時半~11時半
15人 600円 18歳以上
電話か来所で、5月1日以降に問い合わせ先へ。
(1)正しいフォームを楽しみながら身に付けます。
(2)運動発達に必要な基本動作を遊びながら身に付ける「キッズヘキサロン」などを実施。時間や定員など詳細はホームページで確認を。
(3)2本のポールを使った、運動効果の高い歩き方を学びます(約2Km歩きます)。初心者向け。
場所・問い合わせ:同体育館(東区香椎照葉六丁目)
【電話】092-410-0314【FAX】092-410-0318
◆施設開放デー「ようこそ 福岡市民ホールへ」
開館を記念して、ホールのバックステージツアー、市民らによるダンスや音楽などのステージ、アニメ映画の上映、「あそびラボ」(子ども向けの体験コーナー)などを開催。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。
日時:5月3日(土・祝)、4日(日・祝)午前10時~午後6時
料金:無料
申し込み:不要。バックステージツアーは当日整理券を配布(先着順)。
場所・問い合わせ:同ホール(中央区天神五丁目)
【電話】092-734-5570【FAX】092-734-5571
◆市博物館
以下は内容・日時・定員・申し込みの順です。
(1)国宝 金印「漢委奴国王(かんのわのなのこくおう)」ギャラリートーク
5月17日(土)14時~14時20分(開始時間までに常設展示室入り口に集合)
20人(先着)
不要
(2)金印を使ってみよう 封泥(ふうでい)体験
5月18日(日)13時~15時(受け付けは14時半まで)
100人(先着)
不要
(3)やさしい日本語で福岡を知ろう
5月18日(日)14時~15時
10人(抽選)
メール(【メール】[email protected])に代表者の氏名と参加人数を書いて5月8日までに問い合わせ先へ。
(1)学芸員が解説します。
(2)国宝の金印がどのように使われていたか、複製品を使って体験します。
(3)外国人にも分かりやすい簡単な日本語で常設展示を説明。福岡の歴史と文化について知ることができます。
料金:無料
場所・問い合わせ:同館(早良区百道浜三丁目)
【電話】092-845-5011【FAX】092-845-5019