- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年5月15日号
◆Live@Museum(ライブアットミュージアム)
音楽のライブを行います。詳細はホームページで確認を。
日時:5月16日(金)、23日(金)、30日(金)午後6時30分~7時
場所:アジア美術館アートカフェ(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階)
料金:無料
申し込み:不要
問い合わせ:市文化芸術振興財団
【電話】092-263-6265【FAX】092-263-6259
◆市介護実習普及センター 企画展示「食べる楽しみを支える、介護食と補助グッズ」
口の中で溶けやすいふりかけや、すくいやすいワンプレート皿などを紹介します。
日時:開催中~6月30日(月)午前10時~午後6時
※5月20日(火)、6月17日(火)は休館
料金:無料
場所・問い合わせ:同センター(中央区荒戸三丁目)
【電話】092-731-8100【FAX】092-731-5361
◆教室「香椎宮綾杉簪(かんざし)の大宰権帥(だざいのごんのそち)・藤原隆家と刀伊応撃戦(といおうげきせん)」
香椎宮境内を歴史的テーマに沿い散策し、宝物殿を観覧した後、表題について学びます。
日時:5月27日(火)午後1時~4時
場所:集合・解散は香椎宮(東区香椎四丁目)
対象:小学4年生以上
定員:15人(先着)
料金:3,500円
申し込み:電話かメールで、5月15日以降に問い合わせ先へ。
問い合わせ:那国王の教室
【電話】090-9404-4299
【メール】[email protected]
◆市観光案内ボランティアと「福岡・博多“深”発見まち歩き」
内容・日時・定員(抽選):
(1)地図を片手に名島城址(じょうし)を歩く
6/7(土)10:00~12:00 20人
(2)戦後80年~引き揚げの道と戦災地蔵~
6/12(木)10:00~12:30 16人
どちらも小学生以下は保護者同伴。
場所:集合は(1)西鉄名島駅(2)福岡国際会議場前(博多区石城町)、解散は(1)名島城(東区名島一丁目)(2)冷泉公園(博多区上川端町)
料金:700円、小学生以下無料
申し込み:ファクスかメール(【メール】[email protected])に参加者全員の応募事項を書いて、5月15日~(1)25日(2)28日に問い合わせ先へ。当選者にのみ通知。
問い合わせ:福岡観光コンベンションビューロー
【電話】092-733-5050【FAX】092-733-5055
◆シニア女性の健康ウオーキング・ダンス体験会
会場・日時:
・さざんぴあ博多(博多区南本町二丁目) 6/26(木)10:20~11:20
・アミカス(南区高宮三丁目) 6/26(木)、30(月)13:30~、14:40~(各60分)
・パピオ・ビールーム(博多区千代一丁目) 6/27(金)13:20~14:20
健康・体力づくりの体操やダンスなど。詳細は問い合わせを。
対象:おおむね60歳以上の女性
定員:各回10人(抽選)
料金:無料
申し込み:はがき(〒815-0071南区平和2-5-17-202)に応募事項と希望会場・日時(第2希望まで)を書いて5月15日~6月13日(必着)に問い合わせ先へ。
問い合わせ:日本スポーツダンス協会
【電話・FAX】092-524-3120
◆アビスパ福岡 ホーム公式戦 市民観戦招待
アルビレックス新潟戦に招待します。
日時:6月21日(土)午後4時~
場所:ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目)
対象:市内に住む高校生以下と保護者(高校生のみも可)
定員:3,000人(抽選)
料金:無料
申し込み:アビスパ福岡のホームページから5月25日までに申し込みを。当選者にのみ6月3日までに通知。
問い合わせ:アビスパ福岡
【電話】092-674-3020【FAX】092-674-3022