- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年7月1日号
◆8/2(土)
『講座・教室』味の素×福岡市 おいしく、楽しく、生物多様性を学ぶ親子料理教室
地元食材をおいしく食べることの大切さや、エコな食べ方・作り方などについて学びます。
日時:午前11時~午後2時
場所:あいれふ(中央区舞鶴二丁目)
対象:小学生以上と保護者のペア
定員:14組(抽選)
料金:無料
申し込み:メール(【メール】[email protected])に応募事項と子どもの年齢を書いて7月1日~15日に問い合わせ先へ。
問い合わせ:環境調整課
【電話】092-733-5389【FAX】092-733-5592
◆8/2(土)
『講演』柳家花緑講演会 発達障がいの本当の問題について
識字障がいのある柳家花緑による落語と講演会。手話通訳あり。11歳以下は保護者同伴。
日時:午後1時30分~4時
場所:ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目)
対象:市内に住む人
定員:230人(先着)
料金:入場無料
申し込み:電話かファクス、来所で、7月1日以降に住所地の障がい者フレンドホーム
・東(東区松島三丁目)【電話】092-621-8840【FAX】092-621-8863
・博多(博多区西月隈五丁目)【電話】092-586-1360【FAX】092-586-1397
・中央(中央区舞鶴一丁目)【電話】092-753-6776【FAX】092-753-6777
・南(南区清水一丁目)【電話】092-541-5858【FAX】092-541-5856
・城南(城南区南片江二丁目)【電話】092-861-1180【FAX】092-861-1123
・早良(早良区百道浜一丁目)【電話】092-847-2761【FAX】092-847-2763
・西(西区内浜一丁目)【電話】092-883-7017【FAX】092-883-7037へ。
問い合わせ:東障がい者フレンドホーム
【電話】092-621-8840【FAX】092-621-8863
◆8/2(土)他
『催し』アクロス福岡 学んで・作って・楽しんで 夏休みこども手作り体験
伝統工芸品(今宿人形・博多織など)の職人や作家から学ぶ手作り体験プログラム。オリジナルの弁当の販売もあり(要事前申し込み)。詳細はホームページで確認を。
日時:8月2日(土)、3日(日)午前10時~午後4時
場所:アクロス福岡円形ホール他(中央区天神一丁目)
対象:幼児~中学生(未就学児は保護者同伴)
料金:入場無料
申し込み:不要
問い合わせ:アクロス福岡文化観光情報ひろば
【電話】092-725-9100【FAX】092-725-9102
◆8/2(土)他
『催し』かなたけの里公園 (1)夏の里山観察会~バッタ編~(2)金武地域特産・ブドウわくわく収穫体験
(1)虫網を使って、原っぱと水辺で生き物を探す観察会。(2)持ち帰りできる量は出来高によって増減する場合あり。どちらも中学生以下は保護者同伴。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。
日時:8月(1)2日(土)午前10時~11時30分(2)16日(土)、17日(日)午後1時30分~3時30分
定員:(1)20人(2)各日20組(どちらも抽選)
料金:(1)無料(2)1組1,500円(1kg程度)
申し込み:往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、(2)は希望日も書いて、7月11日(消印有効)までに問い合わせ先へ。1組1通。
場所・問い合わせ:同公園(西区金武)
【電話】092-811-5118【FAX】092-400-0147
◆8/5(火)
『催し』ウエルネスレストラン開放Day(デー)in あいれふ~夏休み、親子で食事を考えよう~
食品サンプルを使って、食事バランスやカロリー、食塩量などをチェックし、管理栄養士がアドバイスをします。
日時:午前10時~、11時~、午後1時30分~(各40分)
場所:ウエルネスレストラン(中央区舞鶴二丁目あいれふ2階)
定員:各8人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かメール(【メール】[email protected])に応募事項と希望時間を書いて、7月1日以降に問い合わせ先へ。
問い合わせ:市健康づくりサポートセンター
【電話】092-751-2806【FAX】092-751-2572
◆8/6(水)
『催し』海水淡水化センター20周年記念 水の冒険バスツアー
海水淡水化センター(まみずピア/東区奈多)と鳴淵ダム(糟屋郡篠栗町)を見学します。弁当付き。詳細はホームページで確認を。
日時:午前9時15分~午後4時
場所:集合・解散は市役所
対象:福岡都市圏に住む小学4~6年生と保護者
※自力で階段移動が可能な人
定員:40人(抽選)
料金:無料
申し込み:はがき(〒811-0204東区奈多1302-122)かメール(【メール】[email protected])に代表者の応募事項と当日連絡可能な電話番号、あればメールアドレス、参加人数、参加する小学生の学年を書いて、7月8日(必着)までに問い合わせ先へ。当選者にのみ通知。
問い合わせ:同センター
【電話】092-608-6262【FAX】092-608-6256
◆8/6(水)
『講座・教室』市消費生活センター くらしに役立つ消費生活講座「親子で学ぶお金の話」
ゲームなどを通してお金の大切さや計画的な使い方を学びます。
日時:(1)午前10時~正午(2)午後2時~4時
場所:あいれふ(中央区舞鶴二丁目)
対象:市内に住む(1)今年度6歳になる未就学児および小学1、2年生と保護者(2)小学3~6年生と保護者
定員:各20組(抽選。保護者1人につき子ども2人まで)
料金:無料
申し込み:はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)に参加者全員の応募事項と生年月日、託児希望の有無(希望する場合は子どもの氏名・年齢・生年月日を記入)を書いて、7月11日(必着)までに問い合わせ先へ。来所(あいれふ7階)、ホームページでも受け付けます。
託児:1歳~就学前(無料。要予約)
問い合わせ:同センター
【電話】092-712-2929【FAX】092-712-2765
◆8/6(水)
『催し』親子で探そう エコラベル
ビンゴ形式でエコラベルの付いた商品を探しながら、生物多様性やその保全につながる行動について学びます。
日時:午後2時~3時30分
場所:イオンスタイル笹丘(中央区笹丘一丁目)
対象:小学3~6年生と保護者のペア
定員:10組(抽選)
料金:無料
申し込み:ファクスかメール(【メール】[email protected])で、7月1日~17日に問い合わせ先へ。
問い合わせ:環境調整課
【電話】092-733-5389【FAX】092-733-5592