- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年7月1日号
◆7/22(火)
『講座・教室』生ごみ堆肥を使った菜園講座
コンポストの使い方講座や堆肥を使った土作りと、夏野菜の手入れ、収穫を行います。
日時:午前10時~正午
場所:立花寺種苗育成施設内(博多区立花寺一丁目)
対象:市内に住む人
定員:10人(抽選)
料金:無料
申し込み:はがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)かファクス、メール(【メール】[email protected])で、7月13日(必着)までに問い合わせ先へ。
問い合わせ:循環生活研究所
【電話】092-405-5217【FAX】092-405-5951
◆7/25(金)
『催し』夏休み下水道たんけん隊
普段は見られない山王雨水調整池(博多区山王一丁目)のほか、水処理センター(西区小戸二丁目他)、下水道トンネル工事現場(中央区今泉)を見学します。
※雨天時は内容変更の場合あり。
日時:午前9時~午後4時
場所:集合・解散は市役所
対象:市内に住む小学3~6年生と保護者
定員:100人(抽選。1組5人まで)
料金:無料
申し込み:市ホームページから7月1日~10日に申し込みを。
問い合わせ:施設調整課
【電話】092-711-4516【FAX】092-711-1875
◆7/25(金)
『催し』海の日 博多港開港記念ナイトクルーズ
市営渡船で博多湾を一周し、夜景を眺めるクルーズ。中学生以下は保護者同伴。
日時:午後7時30分~8時30分
場所:集合・解散はベイサイドプレイス博多(博多区築港本町)
定員:160人(抽選)
料金:無料
申し込み:往復はがき(〒812-0031博多区沖浜町12-1)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて7月8日(必着)までに問い合わせ先へ。1通4人まで。
問い合わせ:博多港振興協会
【電話】092-271-1378【FAX】092-282-4757
◆7/26(土)
『催し』おいでよ 夏の美術館「オバケ?」展関連イベント「おやこで たのしむ らくご」
妖怪やお化けが登場する落語を聞きます。子どもから大人まで楽しめる話です。小学生以下は保護者同伴。
※「オバケ?」展については4面参照。
日時:午後2時~3時(開場は1時30分)
場所:アジア美術館アートカフェ(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階)
定員:100人(先着)
料金:無料
申し込み:不要
問い合わせ:市文化芸術振興財団
【電話】092-263-6265【FAX】092-263-6259
◆7/26(土)他
『催し』市立点字図書館OBL(オープン ブレイル ライブラリー)
点字のおはなし会などを実施します。点字ブロック体験など一部イベントは事前申し込みが必要。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。
日時:7月26日(土)、27日(日)午前11時~午後4時
対象:小学生
料金:無料
申し込み:不要
場所・問い合わせ:同図書館(早良区百道浜三丁目 市総合図書館内)
【電話】092-852-0555【FAX】092-852-0556
◆7/27(日)
『講座・教室』海っぴビーチ マリンスポーツ教室
ウインドサーフィン、シーカヤック、パドルサーフィンの各コースあり。詳細はホームページで確認を。
日時:午前9時30分~、11時15分~、午後1時15分~(各60分)
場所:マリナタウン海浜公園(西区愛宕浜三丁目)
対象:小学3年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:各コース各回10人(先着)
料金:1人2,000円
申し込み:ホームページから7月1日以降に申し込みを。
問い合わせ:市海浜公園管理事務所
【電話】092-822-8141【FAX】092-822-8147
◆7/27(日)
『催し』東図書館 初心者向け競技かるたを体験しよう!
初心者向け。一字札の覚え方などを学びます。有段者による実演もあり。詳細は問い合わせを。
日時:午後2時~4時
場所:なみきスクエア(東区千早四丁目)
対象:小中高生(小学1~4年生は保護者同伴)
定員:10人(先着)
料金:無料
申し込み:電話か来所(なみきスクエア内)で、7月1日以降に問い合わせ先へ。
問い合わせ:東図書館
【電話】092-674-3982【FAX】092-674-3973