イベント 情報BOX~催し(3)

◆筑後川・川の駅スタンプラリー
筑後川流域と水源地域に点在する「川の駅」を巡り、スタンプを集めて応募すると、筑後川にちなんだ特産品が抽選で70人に当たります。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。
日時:7月11日(金)~11月7日(金)
料金:無料
申し込み:ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)で配布するスタンプラリー用紙にスタンプを押して11月7日(消印有効)までに問い合わせ先へ。当選者にのみ通知。

問い合わせ:福岡都市圏広域行政事業組合
【電話】092-733-5004【FAX】092-733-5005

◆福岡100プラザ早良
内容・日時・定員(先着):
(1)交通安全教室
7/25(金)10:30~12:00 20人

(2)シルバー人材センター入会説明登録会
7/29(火)10:30~12:00 15人

(3)動こう・笑おう・続けよう 家庭でもできる筋力維持運動
7/29、8/5、19、9/2、16、30の火曜日13:30~15:00(連続講座) 20人

(4)メイク and ヘアケア講座
7/30(水)13:30~15:00 25人

(1)警察OBがシニアのための交通安全について話します。
(3)理学療法士が介護予防のための運動を教えます。
(4)化粧品メーカーの社員によるメークとヘアケア対策講座。
対象:市内に住む原則60歳以上。(2)は初めて受講する人優先。
料金:無料
申し込み:電話かファクス、来所で、7月15日以降に問い合わせ先へ。

場所・問い合わせ:同プラザ(早良区重留七丁目)
【電話】092-804-7750【FAX】092-804-7751

◆福岡オトナビ塾~オトナの社会科見学 五福の家~
新しくオープンしたみんなの居場所「五福の家」(南区若久四丁目)を見学。オープンの経緯や活動している人に話を聞きます。集合場所など詳細は参加決定後に案内します。
日時:7月19日(土)午前10時~午後0時30分
対象:市内に住む原則50~60代
定員:20人(先着)
料金:無料
申し込み:ホームページから7月15日以降に申し込みを。

問い合わせ:福岡オトナビ事務局
【電話】092-600-0802
【メール】[email protected]

◆地下鉄に乗って特別展「カガクノミカタ展」へ行こうキャンペーン
市科学館で開催される特別展「カガクノミカタ展」会場入り口で、当日利用した市地下鉄の1日乗り放題の乗車券(1日乗車券、小学生100円パスなど)を提示すると、絵本作家・ヨシタケシンスケ氏デザインのオリジナルステッカーを進呈します(乗車券1枚につき1枚。なくなり次第終了)。詳細はホームページで確認を。
日時:7月19日(土)~21日(月・祝)午前9時30分~午後6時、7月22日(火)~8月26日(火)午前9時30分~午後7時
場所:市科学館(中央区六本松四丁目)
対象:市地下鉄の1日乗り放題の乗車券(当日利用)を提示の人
料金:同展入場料一般1,200円、高校生800円、小中学生500円、4歳以上200円、3歳以下無料
申し込み:不要

問い合わせ:地下鉄お客様サービスセンター
【電話】092-734-7800【FAX】092-734-7801

◆福岡100プラザ中央
内容・日時・定員(先着):
(1)認知症予防検査「ファイブ・コグ」
7/20(日)10:00~11:00 15人

(2)80代からのスマホ講座
7/20(日)13:00~14:30 10人

(3)いつまでも若々しく フレイル予防で賢い認知症対策講座
7/23(水)10:00~11:30 30人

(4)レッツ・シンガソング 60年代アニソン特集
7/27(日)13:00~14:30 30人

(5)入門者向け 初めて触るスマートフォン体験講座
7/30(水)10:00~11:50 20人

(1)脳の機能(記憶、注意、言語、視空間認知、思考)に関する検査を行います。
(2)スマートフォンの基本の操作方法などを学びます。スマートフォンの持参が必要。
(3)保健福祉センターの保健師が話します。
(4)1960年代にテレビで放送されたアニメの主題歌を当時の音源に合わせて歌います。
(5)スマートフォンを触ったことがない人の体験セミナー。
対象:市内に住む原則(1)(3)(4)(5)60歳以上(2)80歳以上
料金:(1)500円(2)~(5)無料
申し込み:電話か来所で、7月15日以降に問い合わせ先へ。

場所・問い合わせ:同プラザ(中央区長浜一丁目)
【電話】092-771-7677【FAX】092-716-0046

◆出張福岡100プラザ博多 シルバー人材センター入会説明会
就業に関する疑問・困り事などの相談にも応じます。
日時:8月13日(水)午前10時~正午
場所:堅粕人権のまちづくり館(博多区堅粕一丁目)
対象:市内に住む原則60歳以上
定員:14人(先着)
料金:無料
申し込み:電話かファクス、メール(【メール】[email protected])で、7月15日以降に問い合わせ先へ。

問い合わせ:同プラザ
【電話】092-641-0903【FAX】092-641-0907