イベント 情報BOX(5)

◆9/26(金)
『講座・教室』ホームヘルパー等スキルアップ研修 障がい特性(発達障がい)
日時:午前10時~正午
場所:市舞鶴庁舎(中央区舞鶴一丁目)
対象:現職のホームヘルパー、サービス提供責任者、共同生活援助事業所従業者など
定員:60人(先着)
料金:無料
申し込み:ホームページに掲載、または市障がい者基幹相談支援センター(中央区長浜一丁目 あいあいセンター4階)で配布する申込書を8月18日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。

問い合わせ:市障がい者基幹相談支援センター
【電話】092-406-2580【FAX】092-738-3382

◆9/27(土)
『催し』ひと山まるごとガーデニング
市の水源地域である大分県日田市大山町で、下草刈りなどを行い、地元の人と交流します。
日時:午前7時30分~午後5時
場所:集合・解散は市水道局(博多区博多駅前一丁目)
対象:市内に住むか通勤・通学する小学5年生以上で、山中の傾斜地で草刈り活動ができる人(中学生以下は保護者同伴)
定員:40人(抽選)
料金:1,000円
申し込み:はがき(〒812-0011博多区博多駅前1-28-15)かファクス、メール([email protected])に参加者全員の応募事項と日中連絡が可能な代表者の電話番号を書いて、8月31日(必着)までに問い合わせ先へ。市ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。

問い合わせ:流域連携課
【電話】092-483-3194【FAX】092-483-3252

◆9/28(日)
『催し』市2ペア制バスタボー大会
バスタオルを使ってバレーボールのようにボールを放り投げ合う南区発祥のスポーツ「バスタボー」の大会です。小学生以下のみで構成するチームは保護者同伴。
日時:午前9時~午後4時
場所:市民体育館(博多区東公園)
定員:20組(抽選。1組4人)
料金:1組2,000円
申し込み:ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)で配布する申込書を8月29日までに問い合わせ先へ。

問い合わせ:市スポーツ推進委員協議会(スポーツ推進課内)
【電話】092-711-4657【FAX】092-733-5595

◆9/28(日)
『講座・教室』やさしい日本語を使って国連職員と一緒にまちづくりをしよう
アジア太平洋における、開発途上国の居住問題に取り組む国連ハビタット福岡本部の職員からその活動を学び、ワークショップを通してまちづくりについて考えます。
日時:午前10時~11時30分
場所:アクロス福岡606会議室(中央区天神一丁目)
対象:小学4年~中学生
定員:30人(先着)
料金:無料
申し込み:ホームページから8月15日以降に申し込みを。

問い合わせ:福岡よかトピア国際交流財団
【電話】092-262-1744
【メール】[email protected]

◆10/4(土)他
『催し』こども水道調査隊~水道のヒミツを解明せよ!~
市水道技術研究所(西区羽根戸)で、本物の器具を使って水道管工事や漏水調査などの仕事を体験します。
日時:10月4日(土)、5日(日)午前9時~午後4時
場所:集合・解散は市役所
対象:市内に住む小学4~6年生と保護者
定員:各16組(抽選)
料金:無料
申し込み:市ホームページから9月7日までに申し込みを。

問い合わせ:水道局総務課
【電話】092-483-3139【FAX】092-482-1376

◆10/8(水)
『催し』市在宅障がい者レクリエーション
バスで糸島市に移動し、道の駅での買い物や九州大学伊都キャンパスでの散策を楽しみます。
日時:午前8時30分~午後4時30分
場所:集合・解散は地下鉄箱崎宮前駅、博多障がい者フレンドホーム(博多区西月隈五丁目)、ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目)のいずれかから選択。詳細は問い合わせを。
対象:市内に住む重度肢体障がい者(身体障がい者手帳1、2級)と介助者のペア
定員:18組(先着)
料金:1人3,000円
申し込み:往復はがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)に応募事項と障がい者手帳の等級、車いす使用の有無、乗車希望場所を書いて8月15日以降に問い合わせ先へ。

問い合わせ:市身体障害者福祉協会
【電話】092-732-6077【FAX】092-713-1393

◆10/9(木)他
『講座・教室』「博多町家」ふるさと館 博多町家古文書講座(初心者コース)
同館学芸員から古文書の読み方を学びます。
日時:10月9日、23日、11月13日の木曜日午後2時~3時30分(連続講座)
定員:12人(先着)
料金:3,000円、市内に住む65歳以上2,400円
申し込み:ホームページから9月1日以降に申し込みを。

場所・問い合わせ:同館(博多区冷泉町)
【電話】092-281-7761【FAX】092-281-7762

◆10/12(日)
『催し』市敬老福祉交流麻雀(マージャン)大会
日時:正午~午後5時
場所:中央体育館(中央区赤坂二丁目)
対象:市内に住む65歳以上
定員:200人(先着)
料金:2,000円
申し込み:電話かファクスで、8月15日以降に問い合わせ先へ。

問い合わせ:県麻雀段位審査会
【電話・FAX】092-725-4090(電話は土・日曜日を除く午前11時~午後5時)

◆10/18(土)
『催し』運転シミュレーター体験
日時:(1)午前10時~11時30分(2)午前10時~正午(3)午後1時30分~3時30分
場所:(1)JR西日本 博多新幹線列車区(博多区博多駅中央街)(2)(3)JR九州 南福岡運転区・車両区(博多区寿町一丁目)
対象:小学生(保護者同伴)
定員:(1)5人(2)(3)10人(いずれも抽選)
料金:無料
申し込み:はがき(〒812-0013博多区博多駅東2-11-1)かメールに応募事項と希望時間、保護者氏名、参加人数、メールアドレスを書いて、9月5日(必着)までに問い合わせ先へ。当選者にのみ通知。

問い合わせ:「鉄道の日」九州実行委員会(九州運輸局計画課)
【電話】092-472-4051
【メール】[email protected]