福岡市政だより 令和7年8月15日号

発行号の内容
-
その他
人口など ◆人口 1,667,944人(前月比543人増) 男…786,829人/女…881,115人 ◆世帯数 903,017世帯(前月比665世帯増) ※人口と世帯数は令和7年7月1日現在推計 ◆面積 343.47平方キロメートル ◆ダムの貯水率 93.59% (7月29日現在) ●市役所代表電話 【電話】092-711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 【電話】0...
-
くらし
市長からのメッセージ 暑さが続くこの時季は、心身の不調が表れやすくなります。疲れをため込まないためにも、しっかりと休息を取ることが大切です。中でも睡眠は、心と体の健康を維持する上で欠かせません。規則正しい生活を心掛け、睡眠時間を確保しましょう。 また、夏バテで食欲が湧かない日もあるかもしれません。3食しっかり取ることで、体力の維持や睡眠の質の向上につながります。夏を元気に過ごすための簡単でおいしいレシピも紹介しています...
-
健康
夜、眠れていますか 夏を乗り切るための睡眠習慣(1) 毎日、厳しい暑さが続いています。夏の疲れをため込まないためには、良質な睡眠を取ることが大切です。睡眠について振り返り、夏を元気に乗り切りましょう。 睡眠には、体や脳を休めるだけでなく、傷ついた細胞を修復したり、記憶を定着させたりする働きがあります。私たちが意識していないだけで、眠っている間にも、明日に備えて体の手入れを行っています。 夏の睡眠不足は、熱中症や夏バテを招くこともあるため、注意が必要で...
-
健康
夜、眠れていますか 夏を乗り切るための睡眠習慣(2) ◆バランスの取れた食事を 食事と睡眠の関係について、管理栄養士で地域保健課の安元雅代係長に話を聞きました。 規則正しい生活を送るためには、3食欠かさず食べることが大切です。主食・主菜・副菜を基本に、さまざまな食品を用いてバランスの良い食事を取るよう心掛けましょう。 また、遅い夕食は、眠りを妨げるだけでなく、朝の食欲不振にもつながり、体内リズムを乱してしまいます。仕事などで夕食の時間が遅くなる場合は...
-
文化
第35回福岡アジア文化賞 授賞式・市民フォーラムの参加者を募集 市は、アジアの学術研究や芸術・文化に貢献した人に「福岡アジア文化賞」を贈り、栄誉をたたえています。同賞の授賞式と市民フォーラム(トークイベント)を開催します。いずれも参加は無料です。ホームページ(「福岡市 アジア文化賞」で検索)で詳細を確認の上、締切日までに申し込みを。 ■授賞式 司会に俳優の仲間由紀恵さんを迎え、受賞者によるスピーチや功績の紹介のほか、精華女子高校吹奏楽部による祝賀パフォーマンス...
-
くらし
飲酒運転ゼロを目指して 平成18(2006)年8月25日に海の中道大橋(東区)で、幼い3人のきょうだいが犠牲になった飲酒運転の事故から19年になります。 昨年、市内で発生した飲酒運転による交通事故件数は22件で、前年より4件増加しています。飲酒運転は「しない、させない、絶対許さない。そして、見逃さない」ことを改めて確認しましょう。 飲酒運転の撲滅を目指し、次の通り催しを行います。いずれも参加は無料です。 ●飲酒運転撲滅イ...
-
くらし
社会を明るくする運動 福岡市大会開催 「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行のない安全で安心な社会を目指す、地域に根差した国民運動です。第75回を記念して、同運動の市大会を、初めて7区合同で開催します。 日時:8月23日(土)午後1時30分~3時30分(受け付けは1時から) 場所:福岡市民ホール(中央区天神五丁目)中ホール 料金:無料 申し込み:不要 ●プログラム 「夜回り先生」こと、水谷修氏による再犯や非行防止に関する講演のほか、市...
-
文化
[福岡市美術館]市美術館・近現代美術の新たなコレクション展示 市美術館(中央区大濠公園)2階の近現代美術室(A・C)の展示「コレクションハイライト」が新しくなりました。 ダリやウォーホルなど「市美の顔」として知られる作品を主に紹介する展示室Aのテーマは、「作品と語ろう」。印象が全く異なっていても、並んだ作品にはどこか共通点があります。これは、作品同士の「語らい」を感じてもらうことが狙いです。壁には鑑賞のヒントになる言葉がピクトグラムとともに配置されています。...
-
文化
[福岡市博物館]企画展 9月15日(月・祝)まで開催中 戦争とわたしたちのくらし 市博物館で、企画展「戦争とわたしたちのくらし」を9月15日(月・祝)まで開催しています。終戦から80年に当たる今年は、博物館所蔵資料の中から、例年より多い約150点を展示しています(一部展示替えあり)。 出征兵士への支援、空襲への備えなど、直接戦闘に参加しない一般国民に求められたさまざまな役割を、出征祝いの幟旗(のぼりばた)や慰問袋、ポスター、写真等を通じて振り返ります。 また、戦後の物資不足の中...
-
イベント
9月の福岡は、毎週が「音楽の祭典」だ。福岡ミュージックマンス 「福岡ミュージックマンス」は、9月に市内で開催される音楽イベントを一つにまとめ、「音楽都市・福岡」をPRする取り組みです。 ◆9/6(土)、7(日)BAYFES(ベイフェス) ベイサイドプレイスを「音楽であふれる港」にしようと、ステージイベントや市営渡船貸し切りライブ等を開催。5日(金)には博多ポートタワーで前夜祭も。 ◆9/13(土)、14(日)中洲ジャズ 中洲の街に2日間で約80組のアーティス...
-
くらし
[HAPPY BOX]笑顔の輪を広げるハッピーボックス 皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■妻のお弁当 (早良区 60代) 定年退職し、今年の4月から遺跡の発掘に参加しています。現役時代の40年間、昼食は外食ばかりでしたが、発掘現場には妻の手作り弁当を持参しています。私の体を気遣って、早起きしておいしい弁当を作ってくれることを、大変うれしく思っています。 ■歯が抜けたよ (早良区 6歳) 小学1年生になって、6月に...
-
子育て
まだ間に合う!夏休み 絵画・ポスターコンクール ■市あき缶びん対策協会 小・中学生ポスターコンクール 空き缶や空き瓶、ペットボトル、たばこなどのポイ捨て禁止、リサイクルの推進、環境美化などをテーマにしたポスターを募集します。応募は1人1点まで。 規定:サイズは八つ切りまたはB4サイズの画用紙で、作品・テーマに合わせたキャッチコピーを必ず入れてください。 対象:市内に住むか通学する小中学生 申し込み:ごみ減量推進課(市役所13階)、情報プラザ(同...
-
子育て
令和8年度新入生募集 小中一貫「能古島小中学校」 小中一貫教育を行う能古島小中学校で、令和8年度の新小学1年生を若干名募集します。 ●特色ある教育体制 小学校・中学校の先生が連携し、9年間を通して子どもたちの成長を見守ります。 英語の授業は1年生から担任、英語教員、ネイティブの3人体制で行い「実践的なコミュニケーション力」を育みます。 自然豊かな能古島で、社会の一員として地域と深く関わることができる「ふるさと科」の授業では、課題解決力を養い、社会...
-
イベント
情報BOX(1) ◆8/23(土) 『催し』ベジフルスタジアム ベジフル感謝祭 旬の青果物や関連事業者による干物、菓子等の販売を行います。 日時:午前8時~11時 料金:入場無料 申し込み:不要 場所・問い合わせ:ベジフルスタジアム(東区みなと香椎三丁目) 【電話】092-683-5323【FAX】092-683-5328 ◆8/23(土) 『講座・教室』福岡オトナビ塾 ~退職後の知識講座:社会参加に役立てたい生成...
-
イベント
情報BOX(2) ◆8/30(土) 『催し』うちわに好きな文字を書く書道体験と抹茶を自分で点(た)てる体験 必要な道具は全て準備しています。未就学児は保護者同伴。 日時:(1)午前10時~11時15分(2)午後2時30分~3時45分 場所:(1)小笹公民館(中央区平和五丁目)(2)壱岐公民館(西区拾六町団地) 定員:各15人(先着) 料金:2,000円(菓子付き) 申し込み:電話かファクス、来所で、8月15日以降に...
-
イベント
情報BOX(3) ◆9/7(日) 『講座・教室』立花寺緑地リフレッシュ農園 市民向け 秋冬野菜栽培講習 家庭菜園の初心者向けに講習や相談会を行います。 日時:午前10時~正午 定員:20人(先着) 料金:無料 申し込み:電話かファクスで、8月15日午前10時以降に問い合わせ先へ。 場所・問い合わせ:同農園(博多区立花寺二丁目) 【電話】092-587-0881【FAX】092-587-0883 ◆9/7(日)他 『...
-
イベント
情報BOX(4) ◆9/12(金) 『催し』中央区 人権を考えるつどい ハンセン病に関する人権問題を考える機会にしてもらおうと、映画「あん」の上映と国立療養所菊池恵楓(けいふう)園園長・境恵祐氏の講演を行います。 日時:午後1時~4時(開場は午後0時30分) 場所:中央市民センター3階(中央区赤坂二丁目) 定員:500人(先着) 料金:無料 申し込み:不要 託児:1歳~就学前(無料。電話かファクスで、9月2日までに...
-
イベント
情報BOX(5) ◆9/26(金) 『講座・教室』ホームヘルパー等スキルアップ研修 障がい特性(発達障がい) 日時:午前10時~正午 場所:市舞鶴庁舎(中央区舞鶴一丁目) 対象:現職のホームヘルパー、サービス提供責任者、共同生活援助事業所従業者など 定員:60人(先着) 料金:無料 申し込み:ホームページに掲載、または市障がい者基幹相談支援センター(中央区長浜一丁目 あいあいセンター4階)で配布する申込書を8月18...
-
スポーツ
[ふく・きた・る]福北連携コーナー 北九州マラソン ランナー募集 来年2月15日(日)に開催される同マラソンのランナーを募集します。種目は(1)マラソン(2)ペアリレーマラソン(3)ファンラン(3km・5km)(4)20.7kmマラソン。走行ルートなど詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 対象: (1)(2)平成19年4月1日以前生まれで、フルマラソンを5時間40分以内に完走できる人 (3)小学生以上で、45分以内に完走できる人 (4)平成19年4月1日...
-
イベント
情報BOX~催し(1) ◆中央障がい者フレンドホーム 内容・日時・定員・料金: (1)モルック体験会 9/13(土)13:00~14:00 6人(抽選) 無料 (2)季節のリース 9/14(日)10:00~12:00 6人(抽選) 600円 (3)中央カフェ 9/14(日)14:00~15:00 6人(抽選) 無料 (4)やさしい料理教室 9/21(日)10:00~13:30 4人(抽選) 600円 (5)地球色せっけん...
- 1/2
- 1
- 2