- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年8月15日号
◆市障がい児・者美術展の作品を募集
11月18日(火)~24日(月・休)に市美術館(中央区大濠公園)で開催される同展の出品作品を募集。絵画・書道・陶芸・写真・手工芸など(1人1作品)。出品料として1作品300円が必要。詳細は問い合わせを。
対象:市内に住むか通勤・通学(所)する小学生以上の障がい児・者
申し込み:ホームページに掲載、または各障がい者フレンドホームで配布する出品申込書と作品を9月2日~20日に住所地のフレンドホームへ。
問い合わせ:各障がい者フレンドホーム
・東(東区松島三丁目)【電話】092-621-8840【FAX】092-621-8863
・博多(博多区西月隈五丁目)【電話】092-586-1360【FAX】092-586-1397
・中央(中央区舞鶴一丁目)【電話】092-753-6776【FAX】092-753-6777
・南(南区清水一丁目)【電話】092-541-5858【FAX】092-541-5856
・城南(城南区南片江二丁目)【電話】092-861-1180【FAX】092-861-1123
・早良(早良区百道浜一丁目)【電話】092-847-2761【FAX】092-847-2763
・西(西区内浜一丁目)【電話】092-883-7017【FAX】092-883-7037
◆狭い道幅(市道)を広げるための助成制度があります
歩行者や緊急車両などが安全に通行できるよう、4m未満の狭い道路を広げる「狭あい道路拡幅整備事業」を実施しています。道路を広げるために、用地の寄付協力が得られ道路中心から2mまで敷地を後退する場合などは、市が分筆等の登記や道路整備、維持管理を行います。後退用地に塀や門がある場合には、撤去・新設費用に対して助成します。家屋の建て替え等に伴い助成する制度(個別整備型)と、拡幅整備を行う際に助成する制度(路線整備型)があります。詳細は問い合わせを
問い合わせ:建築指導課
【電話】092-711-4586【FAX】092-733-5584
◆市国民健康保険運営協議会が傍聴できます
市の国民健康保険事業の運営について審議する同協議会を傍聴できます。
日時:8月21日(木)午後5時~6時30分(受け付けは午後4時45分~4時55分)
場所:TKPガーデンシティプレミアム天神スカイホール メインホールB(中央区天神一丁目)
定員:10人(抽選)
料金:無料
申し込み:不要
問い合わせ:保険年金課
【電話】092-711-4242【FAX】092-733-5441
◆図書館に行かずに「ふくおかサポート」で貸出カードを作成・更新できます
市公式ポータルサイト「ふくおかサポート」で、マイナンバーカードを使って、図書館に行かずにデジタル貸出カードの発行や更新手続きができます。電子図書館などのサービスも利用可能。詳細はホームページで確認を。
問い合わせ:専用コールセンター
【電話】0570-200-756【FAX】092-733-5594
◆図書館の本が「ミーナ天神」で返却できます
市総合図書館・各分館、アミカス図書室で借りた本をミーナ天神(中央区天神四丁目)で返却できます(DVD、CD、ビデオ、カセット、大型絵本、相互貸借資料を除く)。図書返却ポストは地下1階北側エスカレーター降り口に設置しています。詳細はホームページで確認を。
日時:午前7時~午後10時(施設営業日・時間に準ずる)
問い合わせ:市総合図書館図書サービス課
【電話】092-852-0605【FAX】092-852-0609
◆アミカス 閉館時間について
アミカス(南区高宮三丁目)は9月8日(月)に全館消毒を行うため、午後5時に閉館します。
問い合わせ:事業推進課
【電話】092-526-3755【FAX】092-526-3766